2008年08月13日
口内炎から



「回復したど~」


kokoroがやっと回復いたしました。実は、あれから口内炎の痛みで何も食べれなくなり、kokoroは一日中ぐったりと横になって何も口にしませんでした。そして、痛くて泣いたと思えばひたすら泣き続けるばかりでした。何も口にしないため小児科へ行って痛み止め・口内炎用の内服薬をもらい、kokoroは何とか物を食べられるようになりました

kokoroは昨日から体調がよくなったのか声がでるようになり、今日からは散歩にも出かけられるようになりました





「kokoroが元気でるようにパパも型抜きして作ったんだよ(紅茶味)」
2008年08月10日
口内炎



「ワシ口痛すぎて一日中泣いてるねん、ガキんちょやろ??」


kokoroは只今口内炎が花盛りとなっております。木曜日の発熱からできたのかもしれません



2008年04月30日
わからない



「ワシは喜怒哀楽が激しいだけじゃ」


今日、kokoroと一緒に家族で出かるため急遽パパンは休みを変更しました








2008年04月29日
自傷行為?



「ワシは大胆やけど心はナイーブやねんで」


今日、世間では祝日ですが、ママン・パパン共に学校・仕事でkokoroはじいばばに預かってもらっています。kokoroはもう2歳になりずいぶんと成長してきましたが、ママンは今、kokoroのある行為に対してかなり悩んでいます。それは、自分から壁や床に頭をぶつけにいく自傷行為です



kokoroが淋しく感じている様子はたびたび見受けられました。朝、いつも八時ぐらいまでに寝ているkokoroが六時に起床するママンに気付いて六時半に起きたり、実家で犬と一緒に散歩へ行った時にはママンが犬のリードを持つ事さえも許せなくて道路の上に頭を打ちつけます。そのため、犬と一緒に散歩へ行く時は必ず犬⇒ばぁば、kokoro⇒ママンで外出しなければなりません



2008年04月27日
人を叩くこと



「ワシはママンよりえらいから叩いてええんじゃ」


kokoroは最近、ママンに対して厳しい態度をとります。気に入らないことがあったりすると、ママンにだけ叩いたり蹴ってきます




2008年04月10日
食べムラ


「この頃の方がきっとたくさん食べ物たべてたな」


kokoroは最近またご飯を食べなくなりました・・・困りました。パンや白いご飯・果物は食べますが、野菜という野菜を食べません。かろうじて干物系の魚なら食べてくれます。また、煮物の魚だとカレイのみだら食べてくれます







2007年11月19日
なかなかすぐれないまま・・・



「あったかい格好をしてるねんけどな~、ワシはヌックが欲しいな・・・」


kokoroの風邪が移ったのか、ママンやパパンは咳がでてきました。今日は薬もきれたので、再診をしに行きました。月曜の夜ということもあり、小児科にはすごい人だかりが・・・



「ワシ今回はうOちもらさんかったで」
やっぱり診察室に入ると泣いてしまいましたが、今回は大きい音のオナラもせず、なかなかいいこちゃんでした



その後、家に帰った瞬間はご機嫌だったのですが、疲れたみたいですぐに寝てしまいました




2007年11月14日
まだまだだな。



「ワシ生まれて初めてコーヒー飲んだワイ」


今日はぽかぽかとあたたかい日だったのですが、ハナタレ坊主は今日もハナタレ坊主のままです


「kokoroちゃん、ごめんね」
家の中もホットカーペットを入れたり、お風呂後は暖房をつけて部屋をあたたかくしているのですが、まだまだ風邪がよくなる気配がしません。しかも、今日はたまにしんどい顔をしたり、ほっぺが少し赤くなったり・・・・「喉もはれているので熱がでる可能性がある」と小児科で言われていたので、少し心配しています。土日になったらママンが休みになるので、それまで熱が出なかったらいいな

2007年11月12日
ハナタレ小僧





kokoroは今日もハナタレ小僧です。日中は鼻水がたれてくるのでいいのですが、夜中は鼻水が詰まって息がしにくいのか何度も起きます



2007年11月10日
鼻じゅるじゅる



「鼻水ジュルジュルマン登場!!ブイ~ン
」



昨晩、寝るまではずっとkokoroの機嫌はよかったのですが、寝はじめようとすると鼻が詰まり出したのか5分おきに泣きはじめました




2007年10月03日
階段から落ちる



「結構いたかったけど、ワシはムチムチしてるから贅肉が守ってくれたわ」


今日は学校の就職ガイダンスだけ受ければいいので、午前中はkokoroと遊びに行こうと公園に向かおうとしていました。が、玄関を閉めようとしているとkokoroがダッシュ・・・そして


kokoro一家はちっちゃいアパートに住んでいるので階段数が少しで幸い大きなケガはしませんでした。しかし、転げ方はまさに時代劇で刺された後に階段から落ちる侍のように転げ落ちたのでかなり心配しました


ママン達が住んでいるマンションは、部屋のすぐそばに階段があります。その階段を下ると車通りの激しい道に直面しているので、これからはかなり気をつけてkokoroをみていないといけないです。kokoroは気性が激しく、いつ飛び出すかわからないので、いつかは引っ越しをしないといけない日がくるだろうな。。。
2007年09月17日
心配です



「kokoroは心配すぎて滑り台を滑る元気もないよ」


朝ご飯中にばぁばからメールがきました。そして、家事をある程度してからばぁば宅に行くことに

ママンの友人の母親もばぁちゃんと同じ病気になり、その友人は看病のために大学をやめました。他の理由もあったかもしれませんが、看病の大変さを聞いていたので、たぶんその理由で退学を選択したのではないかと思います。ばぁちゃん達の病気をよくするには、家族の支えが一番に重要なのです。
実は明日、ママンの成績発表の日です。これを元に後期の授業をどうするか決めなければなりませんが、もしばぁちゃんの病気が再発したとなるとkokoroを預けるわけにはいけません。子どもの世話をするどころじゃないからです。授業数をかなり減らすかもしくは急いで保育園を探すか・・・
でも、まだ再発したかどうかはわかりませんし、これからのばぁちゃんの様子をじっくり見て決めるしかありません。時間は一週間しかありませんが。。。率直な気持ちで言うと、できれば再発しないで欲しいです。それは、kokoroの事も関係がありますが、一番に思っている事はばぁちゃんに精神的にも肉体的にも元気でいて欲しいからです。いつもお節介をかいて、どなりつけて、毒舌を吐いているのがばぁちゃんなんだから、元気でいて欲しいです。
今日は敬老の日。「敬老の日なんか祝って欲しくないわ」というまだまだ母親気分でいたいばぁちゃんは、本日は弱音ばかりをはいています。そんなばぁちゃんを見てか、kokoroも今日はなんだかばぁちゃんに対してとても優しく接しているような感じがしました。
「祝って欲しくないんやったら、若い気持ちでいたいんやったら
元気でいろ!!」
元気でいろ!!」
お願いだから再発しないでください、元気でいて下さい
kokoroもママンもパパンやじぃじ、小さいおっさんも、みんなそう思っています
2007年09月04日
困った行動 (パート2)



「ワシはあんたらの子やねんから暴れて普通やろ?小さな傷でごたごたいうなや」


kokoroママンは現在、顔や手に小さな傷がたえません。顔には3カ所、手にはあちこちとかさぶたがあります



昨日のアンパンマンディナーも結局ほとんど食べませんでした。友人の保育士さんにも相談したのですが、教えてくれたどの策もママンはすでにやっていてkokoroには通じず、このままではkokoroが我が儘な子どもに成長するかも・・・という話をしていました。保育園に行っていたり、兄弟がいたら食や生活習慣も違ってくるのだと思いますが、当分、二人目は無理ですししっかり教育するしかありません。ということで、当分は食や生活態度などkokoroに厳しくしていこうと決めました。あと1ヶ月、せめて食べなくても食の時間を共有して楽しめたり、ひっかいたりすることをなくしたいな・・・と思っています。
2007年09月03日
アンパンマンディナー



「ママンは絵心がないからワシは食べへんで」


kokoroはご飯らしいご飯を食べません。暑くて食べたくないのは分かりますが、クーラーをつけて部屋を涼しくしても食べません




「アンパンマンディナー」


・アンパンマンケチャップライス
(人参・玉ねぎ・ミンチ・椎茸・ピーマン入り)
・鮭のミルクスープ
(牛乳・鮭・キャベツ・舞茸・玉ねぎ入り)
・かぼちゃの寒天
(かぼちゃ・寒天入り)
(人参・玉ねぎ・ミンチ・椎茸・ピーマン入り)
・鮭のミルクスープ
(牛乳・鮭・キャベツ・舞茸・玉ねぎ入り)
・かぼちゃの寒天
(かぼちゃ・寒天入り)


2007年07月11日
救急車で搬送された後


「ワシ・・・・・しんど・・・い・・・」


昨夜、救急車でkokoroは運ばれました。嘔吐の繰り返しや40度をこえる熱でkokoroは泣いてはいたものの、泣くのもしんどくなりぐったりしはじめました




しかし
夕方から少し熱が下がりkokoroも奇声を少しは発せられるようになりました


2007年07月11日
救急車を呼ぶ

今回、ママンとkokoroは初めての救急車の乗車体験です!夜間診療のため、隣の市の病院へ行くことになりました。では続きの話はまた明日にでも・・・
2007年06月04日
子供は親をうつす鏡



「ワシ最近スリッパをはく遊びが大好きやねん」


土曜の晩にパパンとママンが喧嘩した所をkokoroは見ていました


「子供は親をうつす鏡」と言いますが、本当にその通りだと思います。ママンとパパンの喧嘩している所を見てkokoroは何を思ってどう感じたのか、何を考えたのか、kokoroは小さな頭で何もかも見通していたのかもしれません




kokoroは喧嘩の経緯が分からないと思うので、きっと表面的にママンが叱られているとだけ思ったんだと思います。だからパパンになつかなくなったり??と思っています。パパンも明らかに自分になつかなくなったと気づいており、ママンは言葉を濁すことしかできませんでした

「kokoroはオレと一緒に寝るねん」
いつも隣の部屋のベッドで1人ですやすや眠るパパンが、ママンが熟睡している内にkokoroちゃんを強奪してしまいました


ドーン
kokoroちゃんがベッドから落ちました





2007年05月25日
回復傾向



「ワシとパパンを置いてけぼりにして学校行きやがって!バカババァ!!」




今日は一日熱が上がらなかったようです




kokoroが病気をしてこの6日間、kokoroの好きな食べ物が増えました





ママンの手作りプリンを食べません
ケーキ屋さんのは結構砂糖や生クリームで甘いだろうと思って調節して作ったにも関わらず、kokoroは受け付けてくれませんでした




2007年05月24日
早く治って



「ワシ外で遊ばれへんからストレスたまるわ
ばぁちゃんにおもちゃねだろかな
」




昨日の夕方、kokoroはまたひきつけを起こしました








kokoroちゃん血液検査したよ
丁度お昼時にばぁちゃんから







結局、血液検査の結果は正常でした





2007年05月23日
ひきつけを起こす



「少し笑顔でてきたやろ?ちょっとはましになってんで」


昨日の夜中、kokoroが寝ている時に急にひきつけを起こしました。奇妙な呼吸をしていたので変だなと思っていたら、すぐにひきつけを起こし始めました




「ワシまだまだしんどいん続きそう・・・・」
今日で熱が出て4日目です



