2008年01月31日
困った



「嘘泣きぐらいできる女じゃないと現代社会で生きていけんわい」


kokoroは実家にいる時、アンパンマンカーでお散歩に行きます。押す係はばぁちゃんで指図係はkokoro


「犬の散歩の5倍以上疲れる・・・」と小さいおっさんも言っているようで、ばぁばと小さいおっさん・りゅう(犬)・kokoroの4人で行った時は小さいおっさんとりゅう(犬)は先に帰ってしまうそうです。それもそのはず!!アンパンマンカーに乗る時もあるのですが、自分で歩くとあっちへ行きこっちへ行きで自分の思うがままに進行し、「こっちへおいで」というとわざと笑いながら反対方向へ走ってしまうからです。抱っこをしても身体全体を使ってじたばたするため言う事きかず、しまいには嘘泣きのふり・・・これから先が思いやられます。でも、大変な子供でも親にとってはとっても可愛い子どもです

2008年01月30日
ついている日


「ママンがブログを書いている内にワシは和室を散らかしてやるぞ」


今日はついている日でした。たまたま少し遠いスーパーへkokoroと散歩がてら言ったのですが、「大処分市」でオムツが市場価格の半額ほどになっていました



その後、kokoroがどうしてもガチャポンがしたいということで、1回だけアンパンマンのガチャポンをすると、なんと
「アンパンマンがでました
」

今まで10回ぐらい行ってやっとアンパンマンがでたのでとても嬉しかったです





2008年01月29日
久々に動画



「もっと苦労しなかんねんからブログぐらいちゃんとかかんか」


今日は朝から夕方までぶっとうしのテストで少し疲れました



2008年01月28日
暗殺計画?



「ワシのママン暗殺計画は着実に進行している・・・
」



kokoroは睡眠中にママンの顔の上にのってきます



2008年01月27日
いっぱいありがとう



「いっぱいありがとう
」



今日、じぃじの田舎から「丸ぼうろ」が届きました



「もう開けたんかいな、kokoroに残しとけばいいのに
」

という低い小さな声が後ろから聞こえました


本当にたくさんのお菓子ありがとうございました


2008年01月26日
おしゃれは嫌



「ワシはおしゃれなんか大人になってからでええわい」


今日、kokoroはやっと新しいスカートをはいてくれました





(ちなみに、保育士さんや同じくらいの子供の親達がkokoroを初めて見た時、
どの方も「すごい・・・大変やな・・・」と必ず言われます
)

2008年01月25日
胸元へGO



「ワシは色々隠れてママンに鍛えられているで」


今日も学校にいる時、ふと外をみると雪が降っていました


今日は地元の駅に帰ってくるとき、駅前のスーパーまでkokoroとパパンが迎えにきてくれました







「やはりどの子供でもママが一番なんだよ~!!」


2008年01月24日
じじばば



「ワテ今日はモテ女になるためこの姉ちゃんみたいにアヒル口練習してんねん」


今日はテストが終わって教室から出ると、何と猛吹雪






kokoroは最近、何でも家族人数分のものをくれます。例えば食事中だとお箸、お風呂あがりはタオルを家族分とってくれます



2008年01月23日
明日からテストだ



「ママンが家事してる間にイシシシシ・・・
」



明日からママンはテストが始まります。テスト初日の1コマ目は民法から開始・・・kokoroはママンと一緒に横にならないとねてくれないため、夜にテスト勉強時間を割くのは無理なのでいつも朝は早めにおきて勉強しています



「こんなモデル立ちするワシに何か文句ありまっか??」
「ちなみにこれ、かなり着太りしてるけどほんまはもっとスリムやねんで」
「ちなみにこれ、かなり着太りしてるけどほんまはもっとスリムやねんで」
2008年01月22日
童謡の本



「ワシはいま”いとまきまき”にはまってるねん」


最近kokoroが言えるようになった言葉は「ボール」、できるようになった仕草は「バンザイ」や音楽に合わせて「糸まき巻き」「ぞうさん」ができるようになりました






2008年01月21日
雪と犬とkokoro


「大阪でひさびさに雪が少しつもったよ」


昨晩は大阪でも雪がふりましたね




「いやん、りゅうと一緒に上手にできた
」

「今度はかまくら作るから、りゅうが雪をかき集めなあかんで」
2008年01月20日
絵に描いたような夫婦



「ワシはじじばばのもとでしっかり育っているで」


今日は本当に寒くてkokoroは朝の買い物以外に外で出ることはしませんでした。すると、先ほどから雪が降り始め、久しぶりにしんしんと降っている雪をみました

そんなこんなで今朝はkokoroとスーパーまでしか外出はしていないのですが、そこではママンの友人のお母様と会いました






今は学生で春休みという長い休みが待っているからいいものの、ママンは正社員にこだわっているのでやりたい職業といえば残業がよくあるものばかり。もし自分のやりたい道を選び、進むことができても家庭環境は大丈夫なのかとついつい迷ってしまいます。「犠牲になるのはいつもkokoroや」とじぃちゃんが何度もいう言葉を思いだしてしまいます。そういいながらも2月には説明会やセミナー、就職の筆記試験などで予定がうまっていっています。「ほんとうにこれでいいのか」とついつい悩んでしまいます。うーんどうしよう・・・
2008年01月19日
食欲が・・・





kokoroは昨日食べた物は一日全ての食事は朝食にカレイの魚にヨーグルト、おやつに一昨日のケーキ半分に夕飯はカニの身を一口です。昼食は全く食べず、白ご飯は一切食べませんでした。その代りにヨーグルトばかりを欲しがるのでママンはさすがに



ところが、今朝はさすがに夕飯が少なすぎたのか、朝からおにぎりと魚をたべてくれました




「
半年ぶりぐらいに野菜を食べました
」


キャベツや葱を食べるのは半年以上ぶりです




でも、きっとそのポイントは一緒にご飯を作る所に重要な点があるのかもしれません




2008年01月18日
絵本





kokoroは最近ノンタンにはまっています。毎晩読んで呼んでとせがまれています。特にお気に入りはこの「おしっこしーしー」と「あわぶくぷくぷく」です



2008年01月17日
ハッピーバースディ



「
パパンおめでとさん
」




ママンは最近自分や周りの年齢が分からなくなってきました。今日もパパンの誕生日だったのですが、「今年で何歳なるんやったけ?」と悩んでしまい、自分の年齢もいくつだったのか分からなくなっていました。子供の年齢は何才何か月としっかり覚えているのに、自分の年も忘れるなんて少しオバサン化した証拠なのかもしれませんね


今日はパパンの誕生日








2008年01月16日
克服?



「パパとはいつも仲良しやで」


「今日kokoroはパパと一緒に寝たのに泣かへんかったな~」
朝からにんまりとパパンはkokoroに喋りかけていました。昨晩はついついベッドで試験勉強しながら寝てしまい、パパンの寝床をとってしまいました。


しかーし、それはいつも8時ちょうどに起きるkokoroのためにママンが5分前から手を握っていたから大丈夫だったんだよ


2008年01月15日
腕枕



「ワシはどんな人からもたくましくて元気よすぎる~てゆわれるで」


今朝は起きるとkokoroがママンのぶっとい腕をまくらにして寝ていました



2008年01月14日
CDダンス



「ワシは1日のスケジュールはだいたいきまっとるんじゃ」


kokoroは毎日欠かさず同じ時間帯にやらなければならないことがあります

「音楽をつけCDを持ってダンスすること」
もちろん、一人ではしません。周りにいる人すべてに使わなくなったCD2枚を必ず持たせ、「一緒にダンスしなさい」と強要してきます。少しCDを離してその場を移動しようとすればkokoroのするどい目が光るので、その場を去ることができません




2008年01月13日
回転寿司



「生クリーム甘すぎるからってクソババァに全部とられた・・・だから奴は太るねん
」



今日はkokoroと一緒に回転寿司へ行きました






2008年01月12日
お菓子作り



「料理番組みて料理の勉強タイムや
」



今日は朝から雨だったので、kokoroと一緒にりんごのケーキをつくりました♪riemamさん、おいしいレシピ教えてくれてありがとう


kokoroはママンと一緒にお菓子を作るのが大好きなのか、最近は毎日ボールと泡だて器を持ってシャカシャカと混ぜています





