2007年10月31日
やっぱりね



「ワシは日頃からお手伝いやらされとるねん、まだ1歳児やのにこき使うなっつうねん」


今朝、起きてからすぐにkokoroと一緒に野菜のホットケーキを作りました






そんな楽しい時間もつかの間、ママンはスーツに着替えて学校へ行く時間になりました



スーツが鼻水と涙でぐしょぐしょに・・・
かなり湿っぽいスーツとなってしまいました



kokoroは計算高い女性になる
ことです。もうすでに、家族を格付けしてうまく家族を利用し、小さいおっさんにはさんざんこきつかってます。もちろん、昨日ブログに書いた「嘘寝」も計算ずくでやっていることでしょうし・・・。ママンは同姓として、1歳のkokoroを尊敬しています


2007年10月30日
嘘寝



「ワシ笑ったらもっと猫目になるねんで!イノッチ並み!!」


kokoroは常に人間観察を行っています。だから、ママンはkokoroにいつも心を見透かされているような気がします。それは特に、歯磨きをしようと思ったときにそう思います。
ママンがkokoro用の歯ブラシをとりに行こうとすると、kokoroは急いで寝室である和室にかけこみます

布団の上でタオルを持って寝たフリ・・・
ちゃーんと目をつぶって寝たフリをしています。しかし、甘い!!kokoroはママンが騙されていると思って笑いをこらえる為にタオルで口を隠していますが、ママンには笑っているか寝ているかの違いなんてすぐわかります!!なぜなら・・・
「kokoroは笑うと猫目になるから」
「騙されへんよ~!!」と言ってkokoroの体にふれると、今度はいびきをだす作戦にでてきます


”1歳児といえど、あなどるなかれ”
2007年10月29日
一年がたちました



「ワシ天才やからシャボン液すいこまへんねんで」


今日でブログを書き始めてからちょうど1年がたちました


それにしても、この一年でkokoroはかなり成長しました。ちょうどブログを書き始めた頃、kokoroは6ヶ月でした。その頃はちょうどつかまり立ちができた頃です。それが、9ヶ月で歩くようになり、1歳の時には走り回り、1歳4ヶ月頃には少し喋りだし、1歳半の今では・・・・
「シャボン玉で遊べるようになりました」
きちんと自分で吹いてシャボン玉を作れます






『
みんなが思ったこの一年のkokoroの変化
』


「こんなにやんちゃで貪欲な子どもになるなんて思いもしなかった (ママン)」
「今の方が愛嬌があってかわいいな (パパン)」
「お嬢様に育ててあげようと思ったのに、欲張り娘になったな~ (ばぁば)」
「小さいおっさんやkokoroママより度胸があって頭の回転もいいから、将来有望になるぞ (じぃじ)」
「前は抱っこばっかりやったのに、俺をうまくこき使えるようになってんな~ (小さいおっさん)」
2007年10月28日
ご飯を食べた!!



「ばぁば~ワシら二人におやつ頂戴
」

「あんたら同じねだり方するから似てくるねん!!(ばぁば声)」


昨夜、ニュースで南海高野線の線路にヘリコプターが落ちたというニュースを興味深くみていました。ちょうど落ちた場所が、昔、ママン達が住んでいた事がある場所のすぐそばだったので驚きました


「kokoroが肉じゃがを食べていました
」


結局いつものようにご飯を食べへんのか~と諦めてニュースを見ていたのに、kokoroがいつのまにかお皿に入っていた肉じゃがを全てたべていました


kokoroはそれからもう一杯肉じゃがをおかわりして、全部たいらげてくれました


「今日は肉じゃがじゃないけど、夕飯をたべてね~
」

2007年10月27日
リクルートスーツを買いに行く



「クリスマスになったらもっとおもちゃが増えるんやろな
」



今日は朝から一日雨だったので、今日はkokoroと一緒にリクルートスーツを買いに行きました


「何カーテンしめて恥ずかしがってんねん」
ママンが着替えているにも関わらず、kokoroは試着室のカーテンを開けたり閉めたりし始めました




ママンについてくれた店員さんは、学生で子どもを産んだことも、就活を始めると決意したことも親身になって応援してくれました。始め、kokoroと一緒にスーツを選んでいた時は驚かれていましたが、それからは「頑張って」と励ましてくれて、色々と就活でのマナーなども教えてくれました




その後、店員さんに保護されたkokoroは、ママンが試着室から出てくるまでちゃっかり店員さんからおもちゃを貰い、中身を取り出して遊んでいました



2007年10月26日
家族の格付け



「ワシいい子にしてるねんから穴に落とすなや」


ママンがkokoroからうっつた風邪で昨日の学校は休み、今日は行ってみましたがやっぱり微熱のまま熱が下がりません


さて、今日は恒例のパパンの育児DAYです





「ママンとパパンの何が違うね~ん!!」
kokoroは将来、「男性にこびる女」になったりして・・・。ちなみに、kokoroの中でママン達をどう思っているかというと・・・
ママン ⇒ 怒ったらこわい / 手を洗えってうるさい / 甘えられる存在
パパン ⇒ 電車を見せてくれる人 / 遊び相手になってくれる / 怒ったらママン
より厳しい
小さいおっさん ⇒ kokoroより下の立場 / なめてかかっても怒られない /
我儘聞いてくれる
ばぁば ⇒ やかましい / 実家で主導権を持っている人 / 何でも食べ物をくれる人
じぃじ ⇒ テレビのチャンネルをすぐかえてくれる / こそっとお菓子や
ジュースをくれる / 厳しい
実家の犬 ⇒ 友人 / ママンが目を離したスキに威嚇してくる / でも、普段は
叩いても吠えない
です。いい子に育ってくれることを祈るばかりです

2007年10月25日
山形のばぁちゃんへ



「ワシこの長靴気に入って早速はいたわ」


昨晩、パパン方のばぁちゃんから段ボール箱いっぱいの果物を頂きました





「ばぁば~ありがとう~!!」
昨晩、果物のお礼の電話口でkokoroちゃんがばぁちゃんに向かって「ばばぁ~」と言ったことは忘れて下さいね



2007年10月24日
絶対に無理なこと



「ワシはもこみちぐらいのイケメンとやったら一緒にお風呂に入ったってもええで」


誰にだってどうしても無理なことがあります。もちろんママンにだってあります。そして、まだ1年6ヶ月しか生きていないkokoroにだってあります。それは・・・
「パパンとお風呂に入ること」
パパンとkokoroのお風呂の様子はこれまでブログに何度か書いてきました。ですが、パパンとのお風呂での抗争はいつもパパンの敗北に終わってしまいます。そんなことから、このブログを見ている友人からは「何でそんなにパパが嫌なんやろな~」と心配されたりもしました。それでも、ママンは何回か一緒にお風呂に入ってたらじきに馴れていくやろうと安易に考えていました

kokoroがお風呂で泣きじゃくり、吐いてしまったからです
パパンとお風呂に入って吐いたのは、今回で2回目です



2007年10月23日
うつしやがって!!



「ワシにチューばっかするからうつったんやろ??自業自得じゃ」


kokoroの風邪が治りました




kokoroが風邪をひいた次の日から、ママンは寒気とくしゃみをするようになりました。用心をしていましたが、やっぱりうつったみたいです






ママンに風邪をうつしたんだからそれぐらい我慢してね
ちなみに、kokoroは風邪が治ったにも関わらず、「アンパンマンの風邪薬をのませて」と注文してきます。やはりアンパンマンの威力はすごい!!ママンもアンパンマンに頼って風邪を治してもらおうかな・・・もちろん、年齢対象外です

2007年10月22日
少しはまし


「ママンに風邪うつしたったからすぐなおったわ
」



kokoroもすっかり熱が下がりましたが、食欲はゼロ


「ワシな、結構元気にはなってんで」
ばぁちゃんは、昨日の結婚式に来ていた横浜のおばぁちゃんを新大阪までお見送りに行っていたので、じぃじがkokoroちゃんを見ていてくれました。(骨折しているのに、どっからその元気がでてくるのか・・・)じぃじはkokoroととても仲良く遊んでいた様子の写メを送ってくれました。でも、やっぱりまだ顔に元気がない様子

2007年10月21日
結婚式のはずが・・・


「ワシにごちそうのお土産は??」


昨晩からkokoroが熱を出しました








パパンはkokoroと仲良くお留守番。朝にはかなり熱はひいていたのですが、「抱っこ抱っこ」とせがんでくるので、ママンは結婚式に行く前から少し疲れ気味でした。でも、そんな大変なkokoroをパパンは1日みていてくれてたので本当に感謝しています。ありがとね



「ホンマおめでとうね~!!」
2007年10月20日
お腹を出して寝ると熱が出る。


ママンが寝ました。 続いてkokoroちゃんも寝ました。
ブログが2日分ほどほったらかしです。 優しいパパンは1日分書いておきます。
明日のママンは親戚のお姉さんの結婚式。
パパンは、元世界的アーティスト(笑)の癒しのコンサート。
それぞれに予定のあったなか、kokoroちゃんが久し振りに高熱…。
客観的に考えても、完全に『結婚式>コンサート』のため、
急遽パパンは予定をキャンセル、kokoroちゃんの看病DAYに変更です。
(せっかくのkokoroちゃんの○万円のおべべのお披露目は延期)
ん~。
まあ結構グズって大変やったこと以外あんま書くことがないんですけど、
一応熱は下がってまあまあ元気に復活しました。
しかし1日中TVを見てるのは疲れる。
それも録画しておいてる「お母さんと一緒」ばっか(笑)
(この番組あなどってた、大人4人それぞれかなりキャラが立ってる!)
さっきお風呂に入ってから、
のっける写真を検討しつつ寝室(ママン&kokoro専用w)を覗きに行ったところ、
ネタがおっこってました(笑)
なんちゅう寝相、合体ロボか(笑)!?
いっつも2人はこんなアクロバティックな感じで寝ています♪
優しいパパンは、kokoroちゃんをママンの顔からひっぺがして、
隣りに寝かせたあと、お布団をかけてあげたのでした。
2007年10月19日
焼き肉嫌い



「ワシは炭水化物が好きやで」


今日はママンの帰りが遅くなるので、kokoro一家はみんなで焼き肉屋へ行きました






目の前においしいお肉が並んでも、kokoroは全く興味を示しませんでした。それよりも、レゲエ好きそうなかっこいいお兄さんに興味をもち、kokoroはたびたびお兄さんを目でおっていました



2007年10月18日
ばぁちゃんおめでとう



「わし気を付けとかなばぁちゃんに若さ吸い取られるな~」


今日はママ方ばぁちゃまの誕生日です







「まぁ、これでちょっとはばぁちゃん意識が芽生えたかな??」
kokoroはばぁちゃんのことを「ばばぁ」と呼んでいるにも関わらず、ばぁばはまだ自分がばぁちゃんという意識がないみたいなので、これで少しは理解できたかな??と思っています

じぃじはばぁちゃんに杖をプレゼントしていました。ばぁちゃんは骨折をしたのですが、ギブスと松葉杖を拒んで足を引きずって生活しているのでかなり喜んでいました。けれど、その杖もkokoroの遊び道具になっているみたいですが・・・それにしても、長年連れ添ってきてずっと誕生日を大切にし、プレゼントをするなんてなんだか素敵





2007年10月17日
現実



「お!!今日は珍しく万札入っている
」



昨日、ママンは就職関連のことをしていたので帰宅したのが八時過ぎ。kokoroを預けたのは午前7時過ぎだったので約12時間預かってもらっていました


「kokoroちゃんは全く昼寝しないし、ご飯食べないし
ばぁちゃんは新聞も読めない!!」
ばぁちゃんは新聞も読めない!!」
夕方頃、SOSメールが来ました



2007年10月16日
学生ママの就職活動日記(1)



「足長効果」


ママンの就職活動はまだエントリー段階で、企業研究や履歴書作成をしています

ママンは育児をしてきたことを全面に出してアピールしたいと思っています。それがいいのか悪いのかは別として、それがママンの売りだと思っています。そう思いながら履歴書に手をだしてはいるものの、中々前へことはできません・・・家に帰ると「母」にならなければならにので、学校の休み時間や昼休み、電車の中でも時間をフル活用して書いています。たまに退屈の授業の時も書いたりしていますが


まぁ、何だかんだ言っても今週からスーツを着て女子学生セミナー等を受け、来週からは企業説明会が行われます。リクルートスーツを用意してちゃんと就職活動のことをきちんと考えないと・・・・まずは安いリクルートスーツを探すのが先決ですね。急いで洋服のOOOOに行かなくちゃ

2007年10月15日
抱っこマン



「1歳半でもまだまだ赤ちゃんなのよん
」



今日のkokoroは朝からひたすら甘えたでした。ママンは学校のため、kokoroを実家へ預けたのですが、朝からずーっとじじばばと小さいおっさんに抱っこを要求するばかり



ママンが学校から帰ってきて一緒に公園へ行こうとすると、公園へ行くまでも抱っこ



本日、大人はみんな肩こり腰痛気味です
2007年10月14日
あんこブーム



「まぁ、女は甘いもんの誘惑に弱いっていうこっちゃ」


kokoroは最近”あんこ”にこだわっている。あんぱんももちろん好きだし、あんこを使用した和菓子も好き

「酒まんじゅう」
しかも、和菓子屋さんのものでないと食べません





2007年10月13日
はんちん負けた。


「ママン、足短けえな、いや短すぎやな…」
お久し振りだお、パパンだお♪
ママンが最近なかなか更新しない、どうも学校が始まって忙しいみたいだ。 もともとサボりグセの激しいママンが今まで1年近く、ブログを毎日更新してたこと自体奇跡的ではあるのだが(わっはっは) でもまあ遠く山形に住む僕の方のばあばがここを、かわいいかわいい初孫「kokoroちゃん」の成長をリアルタイムで確認できる唯一の場所として、ネットの使い方もわからんなりにかなり楽しみに見ているみたいなので、今日はパパンが勝手に更新してみる(もちろんママンに対するごますりの意味もあるw)。
今日もママンはとっくに寝てるわけだが、実はkokoro家ではママンが一番はやく寝る。 kokoro家の最大の課題は「ほっといたら1時になっても寝ないkokoroちゃんをいかにはやく寝かせるか」、これに尽きる。 そのためママンも「はやく寝かして履歴書が書きたいから」とか、「はやく寝かして勉強したいから」とか、いろいろ理由をつけてkokoroちゃんを寝かせにかかる。 しかし…。
世の中には「ミイラ取りがミイラ」みたいな言葉があるが、まさにこれ。 もともと寝つきのいいママンが、なかなか寝ないkokoroちゃんが寝るまで待ってられるわけもなく、だいたいママンが先に寝る。 「kokoroちゃんもう寝たかな?」と僕が見に行くと、薄暗いオレンジの豆電球の中で「ひゃっひゃっひゃ」と不敵に笑うkokoroちゃんの横ですぅすぅ寝ているママンがいる(笑)
んん~、かわいいヤツめ(笑)
そんなママンは、今日もダントツで一番はやく寝てしまいましたとさ(笑)
パパンは今からはんちん大敗のショックを癒すため、はんちんがサヨナラ勝ちしたときの映像を録画したビデオを見て現実逃避の旅に出ます。 探さないでください…。
2007年10月12日
パパンの育児日


「ワシ名は散らかしマン!!」







家の中がゴミだめ化している状態!!!!
ママンは額から冷や汗が出そうになりました




「何しとるね~ん!!!」
そもそもお昼の12時半に起床って寝過ぎじゃ~!!!あまりにも寝過ぎてkokoroのオムツがパンパンで気持ち悪かったのか、オムツを持ってパパンを起こしに行ったようです


