オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年11月30日

洗濯籠の中

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシの力でこの青年を更生させられるかもなピカピカ

晴れ11月30日晴れ

 今日は少しあったたかかったので、ママンの体調は少しマシでした。それでも、昼には胸やけを起こし気持ち悪くなったのですが、昨日と比べると体調は良かったですニコニコ今日もすることがたくさんあるので、とりあえずkokoroの画像だけを載せておきますカメラこれは洗濯籠に入ったkokoroです。溝・ゴミ箱・洗濯籠には毎日入っていますニコニコ昨晩、kokoroはこの洗濯籠に入りながらニュースZEROを真剣なおももちでみていました・・・しかも内容は覚せい剤を使用した青年の更生話アセアセあまりにも内容がシブすぎるアセアセそういえば、山形での海洋センターでも白い粉のコーナーでは真剣に見ていたことを思い出しましたオドロキ1歳にしてそういうことに興味があるとは・・・使用だけはお願いだからしないでねハート  


Posted by kokoroママ  at 19:03Comments(0)

2007年11月29日

ふに~

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ママンが学校へ行っている間にワシはママンを叩く練習してるねんで」

晴れ11月29日晴れ

 原因がわからないのですが、ママンは昨日から何もする気がわきません。授業もうわの空で右から左状態、大好きな料理もやる気が全く湧きません。その上、今日は昼前に吐き気におそわれ、学校のトイレでうなっていましたガーン昼頃は歩くだけでぜーぜーと言って頭痛も起こしたのですが、今は少しマシになりました泣きちゃんとした原因はわかりません。自分が何に悩んでいたりストレスを抱えているのかもわかりません。だからどうしていいのかもわかりません。体調が悪いだけだと思っていたので昨晩は早く寝たのですが、疲れは一向にとれず、朝からしんどかったです。

 
 思いたるフシはないものの、このままではkokoroに迷惑をかけるので何とかしないといけません。元気なkokoroの顔をみると、ママンも少しは元気にはなります。大好きな音楽を聞いたり、好きなものを食べても何も効果がなかったのですが、やっぱりkokoroの笑顔だけは別格ですスマイル例えママンを叩くことが趣味なkokoroでもママンにとったらやっぱり天使天使天使です。kokoroのためにも早く元気をださないといけませんねパーンチ  


Posted by kokoroママ  at 19:17Comments(2)kokoroママの心の中

2007年11月28日

人生いろいろ

  
      「わかるで、人生楽しいことばっかちゃうもんな」


こんばんは、ご無沙汰してますメラリンコお、パパンです。

夕方ママンから1通のメールがきました。
「いろんなことに疲れた」
「何もやる気出えへんから今日ブログ書いといて」

……こ、これは!
ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 離婚フラグ立ちまくりメールやないか!!
原因は何だ!? 
やはりプラダやとかエルメスやとかディオールやとかを買い足りんかったんか!?

まあ、そない深刻な話ではなかったんやけど(当たり前や)、
疲れてやる気がないのだけは本気みたいなんで今日はパパンが書いてみた。
ってか、ママンは11時前に早々と寝てもたし(笑)
(kokoroちゃんは寝てるママンの周りを12時過ぎまでうろちょろしてたけどw)


しかしパパンももう寝なあかんので、
今日はママンが言ってたことだけ書いて寝る。

「なあゼネコンってコンクリート会社やんなあ?」

仮にもパパンは建設関係に8年くらいいたのでちゃんと説明してみるも、
「あー、そうなん」とつまらんそうに言われただけ…。
こういうときのママンは、「触らぬ神に祟り無し」。 そっとしておこう。

ちなみにスーパーゼネコン5社も教えてみたが、
「あー、竹中工務店だけは一応聞いたことあるわ」だそうです…。


では、おやすみなさい。



  


Posted by kokoroママ  at 23:59Comments(2)代理人パパン

2007年11月27日

ショッピング

今日は時間がないので携帯からの更新です(^^)v

ママンは学校が終わってからkokoroちゃんのクリスマスプレゼントを買いに行きました。もちろん探すものはアンパンマンに関わるものです(o^o^o)kokoroはアンパンマンのものがあると大嫌いな着替えも自ら着せてとおねだりしてきます♪さすがアンパンマン!!子供の心をよくつかむなぁ(^O^)

kokoroの為に、ばぁちゃんや小さいおっさん達もアンパンマンのクリスマスプレゼントにしよと何か計画を立てているみたいです♪kokoroは六つ程の財布は必ず所有しているんだろなぁと感じる時は多々あります。ママンの友人や色んな方々からkokoroは愛されていて、羨ましい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。kokoroがみんなの気持ちを受け取って元気に育ってくれるといいなぁ

  


Posted by kokoroママ  at 23:39Comments(0)

2007年11月26日

気管支炎

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ



 
「ママ喉痛いんやったらワシがこのいくら全部食べたる!!」

晴れ11月26日晴れ

 今日は朝早くから人身事故の影響で電車のダイヤが乱れていました電車1コマ目の授業にはとうてい間に合わなくなり、久々にさぼろうとママンは決意しましたパーンチしかし、途中で電車を下りたのですが、なかなか電車が来ませんアセアセ結局無駄な時間をたくさん過ごしてしまいましたダウンでも、自分の時間が持てたので、少しは自分のために時間を使おうと思い、せっかくなので病院に行ってきました電車

 二週間前からママンは咳が止まりませんでした。風邪だと思っていたので「kokoroにうつしたら大変だ!!」と注意はしていたものの、なかなか治らないので病院に行ってみると、気管支炎になっていました大泣き 4月にも1ヶ月間咳が止まらなかったのですが、その時は皮膚の一部を利用して気管支を拡張する方法で炎症を治しました。1ヶ月ほどで治ったのですが、今回もそれぐらいの期間がかかりそうです泣きでも、kokoroにうつるような病気でなかったので一安心しましたハートその後、結局点滴を受けて、kokoroのもとへ帰ることにしました。

 実家へ行くとkokoroが楽しそうにクラシック音楽をききながらダンスしていましたニコニコアンパンと一緒にダンスをして楽しそうにしているkokoroを見ると、とても心が安らぎます。kokoroちゃんのためにも早くなおしていっぱいお話しないと・・・当分、kokoroと一緒にお風呂の中でアンパンマンのマーチを歌いながらダンスをすることは禁止になりそうです。まぁ、うかつに大声を出さないようにするからkokoroは叱られないだろうし、ある意味特する期間になるかな?「ほんまはよなおさなな~パーンチ」  


Posted by kokoroママ  at 15:05Comments(2)kokoroママの心の中

2007年11月25日

溝好き

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシは溝が好きすぎるんじゃー」

晴れ11月25日晴れ

 困りました。kokoroは溝が大好きで、散歩の時は必ず最低3カ所の溝に入ります。そして溝の中に座ってくつろぎはじめますタラーッしかし、溝に入るにはkokoroの足の3分2程の長さの段差があり、たまに滑ることがあります。その結果、左ほっぺのところがすりむけ、少し打撲しましたオドロキしかし、ほっぺがほんのり青色になってもkokoroは溝に入りつづけています。↓↓そんな画像がコチラ↓↓




「横から見たらこんな感じ、狭い所に入るんがええねん!!」






「まぁ、この溝は80点ぐらいやな。ワシはスリムやけどちと細いワイ」






「入りすぎてたら滑ってもうてアオタンできてもうたアセアセ
   


Posted by kokoroママ  at 16:55Comments(0)いたづら

2007年11月24日

おがじ

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ


「ワシはなんていったて頭ええからな」

晴れ11月24日晴れ

 今日は朝からkokoroと一緒にさつまいものパウンドケーキを焼いていました。ママンはいつもストレスがたまってきた時にお菓子を焼きますハートそれが一番のストレス解消!?というか、甘い物が食べたい・そしたらストレスが解消する→だから作っちゃえハートて思っちゃうんです。と、いうことでkokoroに手伝ってもらいながらパウンドケーキを焼きましたレストランまぁ、kokoroは手伝いというか味見担当係を率先してやってくれましたパーンチそして、焼く段階に入り、オーブンの前で少しまっていると・・・



「おがじ」




 と、kokoroがオーブンに指をさして喋りだしました拍手お菓子とは今まで喋っていなかったのに、ちゃんと「おがじ」と言えました拍手本当に日に日に喋る言葉が増えて、子供が可愛いと実感しない日なんて一日もありません!!2歳になるころには会話が出来るようになっていたりしてgood  


Posted by kokoroママ  at 21:39Comments(2)kokoroの成長

2007年11月23日

可哀想・・・

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「心配せんでもワシはいっぱい愛情もらってるわ」

くもり11月23日くもり

 ママンの就職活動もそろそろセミナーが始まってくる時期となりました。今は校内で行われる企業説明会に参加し、どうしても興味のある企業の分しか行っていません。もちろんそれはそんなことより帰って家事をして育児をする方が大切だからです。だから、ママンの就職活動とは最低限のことをやるのが精一杯で、一般的な学生が行う就職活動を行うことなんてできません。そんな時間ありません。ママンは今ある時間を工夫して精一杯やっているつもりですが、周りがみえていない時があります。




「そんなに頑張ってどうすんの??kokoroちゃんが可哀想」





 ばぁちゃんから言われました。「やらないといけないことは他にもたくさんあって最低限のことしかやってないのに何でそう言われるン?」と思っていました。レポートもたまっていて、就活もほとんどしていないと一緒なのに何で??と思っていました。でも、確かにkokoroと触れあう時間は大幅に減り、甘えてくるkokoroを振り払わなければいけない時が多々あります。「そういえばkokoroは一人遊びが上手になってきたけど、それは私があまりかまっていないから?」と考えてしまいました。どんなに自分が頑張っているように思っていても、子供はそんなの関係ありません。相手をしないことは子供が愛情をうけとっていないことと同じだと思います。しかし、今はどこでどう時間をつくればいいのかよくわかりません。一日が24時間じゃなくてせめて30時間あればいいのにな・・・。これから先のことを思うと不安なことが多過ぎます。  


Posted by kokoroママ  at 23:28Comments(0)

2007年11月22日

ひぃぃぃ

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシもこんなきっつい目をするねんで」

晴れ11月22日晴れ

 今日は帰りが遅くなったのでkokoroの写真だけのせておきます。色々と時間を作って頑張っているつもりですが、なかなか全てのことを上手くはできません。やっぱり凡人は凡人並のことしかできないんですね~大泣きでの、どんなにしんどくてもkokoroの笑顔を見ると、疲れがとんでいきます。学生ママは大変なことも多いけど、子供がいるから頑張れるンだろうな~パーンチよし、ひさびさにkokoroにチューをしてもらってパワー回復しよ!!ということで、忙しいのでまたブログはじっくり書きます。  


Posted by kokoroママ  at 23:50Comments(0)その他

2007年11月21日

ゴミ箱と共に

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシは何にでも体を入れるのが楽しいんじゃ~」
くもり11月20日くもり

 kokoroはゴミ箱が大好きですハート毎日ゴミをどけては入っています。他にも洗濯籠やおもちゃ箱、タンスの引き出しにも入りますアセアセ毎日籠などに入ってはくつろいだ顔をしています。ママンとパパンは「何が楽しいのだろう・・・」といつも不思議な顔で眺めるばかりです。入るのはいいのですが、その中で飲食するのはやめてほしいな・・・ガーン




「ゴミ箱で飲む牛乳は格別だい!!」
  


Posted by kokoroママ  at 20:21Comments(4)

2007年11月20日

言葉増えたよ

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシいっぱい喋れるねんで」

くもり11月20日くもり

 kokoroは日に日に言葉を言えるようになっていってます。例えば最近言えるようになったものは・・・


    ひこにゃん  ⇒ ひにゃん(こもり声で)

    これをここに置く  ⇒ これぇ~ここ~

    バイキンマン  ⇒ バイキン

    バス  ⇒ バシュ

    じぃじ  ⇒ じじ~
   
    たけし  ⇒ たーし



 です。もともと言える言葉は「わんわ」「ママ・パパ・ばぁば」「電車」「クック(靴)」「ジューチュ(ジュース)」「象」「いやん、もう」などです。次は何を教えようかと迷い、kokoroにたくさん話かけるようにしていますニコニコ早くいっぱい喋るようになってコミュニケーションをちゃんとしたいなハート
  


Posted by kokoroママ  at 18:22Comments(2)kokoroの成長

2007年11月19日

なかなかすぐれないまま・・・

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「あったかい格好をしてるねんけどな~、ワシはヌックが欲しいな・・・」

晴れ11月19日晴れ

 kokoroの風邪が移ったのか、ママンやパパンは咳がでてきました。今日は薬もきれたので、再診をしに行きました。月曜の夜ということもあり、小児科にはすごい人だかりが・・・叫び駐車場も入りきれない程でした。しかも、子ども達はみんなぜーぜーと咳込んでいてしんどそうアセアセkokoroも熱は出ないものの、いつもは元気に走り回っているのにちょっと動いたらしんどい顔をし始めますオドロキまだまだ治るには時間がかかりそうです。




「ワシ今回はうOちもらさんかったで」




 やっぱり診察室に入ると泣いてしまいましたが、今回は大きい音のオナラもせず、なかなかいいこちゃんでした拍手kokoroは嫌なことがあったり自分の思い通りにいかなくて泣いていると吐くことがあるので少し心配をしていましたが、今回はそれもなかったのでよかったですハートしかも、最後には大好きな薬をもらってご機嫌に「バイバイ」と言っていました。もちろんこれは待合い室にいる時の話で、小児医師に対しては触られるのも気にくわないみたいですダウン

 その後、家に帰った瞬間はご機嫌だったのですが、疲れたみたいですぐに寝てしまいましたzzzいつもなら小児科に行った程度で寝ることはないのですが、やはり体調がすぐれないみたいで疲れたような感じでしたガーンママンは心配しているものの、少し自分の時間がもてたことににやりピカピカと思う所もあります。よし、この間にボジョレーヌーボーの解禁でい!!たまには、息抜き必要でぃ悪魔  


Posted by kokoroママ  at 21:29Comments(0)心配事

2007年11月18日

最近のはまっているもの

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「やべ、隠れてみたらし団子もらったんちゃっかり撮られてもうた、ママンにチクられる」

くもり11月18日くもり

 kokoroは最近、小島よしおを好きになってきました。「そんなの関係ねぇ」という振りも完璧に踊りますタラーッ昨晩、エンタの神様をみていたkokoroは小島よしおの番になると「キャー」という大きな黄色い声と共に、「そんなの関係ねぇ」という振りをしていました。ジョジョ立ちや「そんなの関係ねぇ」の振りなど覚えて少しマニアックなものばかり覚えてしまって・・・ガーンしかし、毎日毎日「そんなの関係ねぇ」を披露してくれる姿はとても可愛らしいですハート

 
他に、kokoroがはまっていることは・・・



「ゴミ箱に入ること・溝に入って死んだふりをすること」



 です。毎日毎日ゴミ箱のゴミをどかしてはゴミ箱に入ります。そして、ゴミ箱の中からテレビを見ていますアセアセまた、散歩中だと溝に入って遊びます。「汚いから出ておいで」と注意をしだすと、出たくないのか死んだふりをしますムカッ困った子ですタラーッまぁ、たとえ汚くても本人が楽しいみたいなのでいいのですが、ゴミ箱のゴミを床に散らかすのだけはやめてほしいなぁ~~。  


Posted by kokoroママ  at 23:06Comments(0)kokoroの好きなOO

2007年11月17日

ジャンプスーツ

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシは根性あるから熱までは出さへんで」

くもり11月17日くもり

 11月半ばともなればさすがに大阪といえど、寒くなりましたね雪kokoroのハナタレも相変わらず垂れ流し状態で、今度は日中夜関係なしに咳が続いております。熱は出ていないのですが、ちょっと遊んで動いたりするとすぐに疲れた顔をしてぐてーっとなります。ほっぺたも赤くして田舎娘丸出し大泣きけれど、熱は出ないで同じ状態が続くばかりです。さすがに病院の薬もきれたので、月曜にまた再診に行く予定をしています。

 少しでも早くよくなってもらおうと、寒さ防止策にタイツやらネックウォーマーを買いに走りましたダッシュそういえば、今年は節約して去年の服ばかりを着せていたので、ばぁちゃんからは「貧相で可哀想、もうサイズも小さいし防寒機能なんてないんちゃうんか」というチクリとしたとげのある言葉を頂きました。しかし、いつも文句たれのばぁちゃんも孫が可愛いのかkokoroにアンパンマンのジャンプスーツをプレゼントしてくれましたプレゼント






 しかし、これは高かった・・・子ども服でしかもブランドもんでもないのに6000円近く泣き冬物は夏物に比べて高いですが、人気のアンパンマンは高いダウンこれを着て寒さを乗り切って、風邪もなおってくれるといいのですが・・・  


Posted by kokoroママ  at 23:41Comments(2)頂いたもの

2007年11月16日

ラ・フランスがきたど~!!

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ



くもり11月16日くもり

 昨晩、ママン達がお風呂に入っている間、パパ方のばぁばからkokoroの大好きなものが届きましたハート山形といえばさくらんぼやラ・フランスがとてもおいしく、パパ方のばぁちゃんは毎年送ってくれますニコニコラ・フランスの箱を見て興奮したkokoroは早速パパンに「結束バンドを切れ」と命令し、そそくさと中身を取り出しました。しかも、そのままパクリ!!皮がついているのにアセアセどんだけ~~!!


 早速お風呂上りのデザートで食べてみると、とても甘くておいしかったですgoodしかし、何故だかkokoroとパパンが競争しあって食べるので、ママンが食べれたのはほんのわずかダウンkokoroは終始笑顔で食べ続け、1個を丸まる食べました。果物も糖分多いのによく食べること・・・。これぐらいご飯をがっつけよ・・・。kokoroは山形のさくらんぼも大好きですが、ラ・フランスも大好きです♪kokoroは本当においしいものしか食べないので、いつもおいしいものを送っていただいて助かっています。本当にありがとうございました。  


Posted by kokoroママ  at 18:47Comments(0)kokoroの好きなOO

2007年11月15日

就職活動(3)

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシ、今日はハトを追い掛け回してたで」
晴れ11月15日晴れ

 久々にママンの就職活動の話でも・・・。この時期にやることはエントリーと履歴書作成・自己分析となりますが、ママンは今回就職課で履歴書の添削をお願いしに行きました。ママンの担当者は出張だったため、”就職課の長老”が添削をしてくれました。長老は開口するやいなや「あなたにとって就職はかなり厳しいけど、いっぱい落ちても気にしたらあかんで」と言っていました。「そんなことぐらい分かっているのにな・・・。学生ママがどんな思いで履歴書を書いて、就職課を訪ねるのか分からへんのかな?」現在の大学就職率は6割程、後の4割近くはだいたいがフリーターとなっています。ママンは後者になる確率が高いことぐらい、始めから理解しています。


 でも、ママンはその担当者の目の前で泣いてしまうこととなってしまいました。



  「育児もして家事もして、その上に学校に来て勉強するのはかなり大変やろ?よう頑張ってるな。でも、お前が頑張ってることはそれ以上のことがたくさんあるやろ。歯をくいしばることなんていっぱいあったやろ。学生と母を両立するには耐えるものがたくさんあったんやろ??お前の努力ははかりしれんくらいあるやろ。」長老のその言葉がママンはとても嬉しかった。ママンは確かに人に言えない経験もあったし、歯をくいしばることなんてたくさん経験してきた。普通ならお祝いされる出産でも、ママンの場合だと異なり、辛いことだってたくさんあった。表で泣けずに隠れて泣いて、我慢をすることなんて山ほどあった。だから、ママンが何も言っていないのに紙切れ1枚でママンの歩んできた人生を見透かし、ほめてくれた長老の言葉がママンにはとても嬉しかった。学生ママで褒められることなんて「ない」に等しい。批判されることはたくさんあるけど、直接言葉で褒められるのは初めてで、ママンは嬉しさがこみあげると同時に辛い事・我慢してきた事を思い出し、今の自分がどれほど我慢をしているのか分かってしまい、泣いてしまった。学生ママをすることは、とても充実した時間を過ごすこともできますが、その代償となるものもたくさんあります。でも、そのことを長老に口に出していう事はしませんでした。それは、ママンのプライドでもあり、勝つまでは泣き言をいいたくないからです。でも、本当は聞いて欲しかったという気持ちもあります。


 学生ママとしての就職活動はきっとかなり難しいのが現実だと思います。女性が働いても結局、家事や育児をするのは女性であって、その支障は仕事にも影響します。女性が男性と同等に働くことは強い精神・体力が求められ、どちらも持っていたばぁちゃんでさえ、働きすぎた結果、鬱病となりました。ママンにとってばぁちゃんはいつも働いていて「家庭を考えない人」であり、子供のことなんて考えていない人だと思っていました。けれど、今のママンにはばぁちゃんが子供を成長させるために必死こいて働いてきて、家事・育児もこなしてきた「頑張り屋」だと感じています。毎日のように上司の文句を言っていましたが、どんな思いで仕事をして家事・育児をこなしてきたのか、ついつい考えてしまいます。でも、頑張りすぎた結果、鬱病になってしまいましたが。そんなばぁちゃんは今、ママンが就職活動をすることでママンが働きだしたらkokoro一家が離婚の危機にならないか心配そうに伺っていますタラーッ


 今回は履歴書の添削だけでしたが、自己分析もできた感じがしたので、とても有意義な時間が持てたと思います。そして、何よりも、「よう頑張ってるね」と認めてもらえたことが何よりも嬉しかったです。それはまた、ママンにとってやはり「必ず就職するぞ」という気持ちを高揚させてくれました。やはり、子供がいても自己成長をさせる機会や時間を持つことは大切です。就職ができ卒業が決まったら、学生でもあり「母」の役割をしてきた自分をたまには褒めてあげよう。卒業式には袴を着て子供を抱っこして入場しよう!!










 
 

   


Posted by kokoroママ  at 18:18Comments(4)

2007年11月14日

まだまだだな。

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシ生まれて初めてコーヒー飲んだワイ」

晴れ11月12日晴れ

 今日はぽかぽかとあたたかい日だったのですが、ハナタレ坊主は今日もハナタレ坊主のままですタラーッ今日は育児ルームに出掛けたのですが、周りの子ども達もハナタレばっかりだったので、これ以上悪化してはいけないと思い、途中で帰ることにしました大泣きkokoroは育児ルームを楽しみにしていたので、可哀想な事をしてしまったなと感じたのですが、やっぱり体調を整えることが一番に大切なので、無理矢理帰らせることとなってしまいました。




「kokoroちゃん、ごめんね」




 
 家の中もホットカーペットを入れたり、お風呂後は暖房をつけて部屋をあたたかくしているのですが、まだまだ風邪がよくなる気配がしません。しかも、今日はたまにしんどい顔をしたり、ほっぺが少し赤くなったり・・・・「喉もはれているので熱がでる可能性がある」と小児科で言われていたので、少し心配しています。土日になったらママンが休みになるので、それまで熱が出なかったらいいなアセアセ  


Posted by kokoroママ  at 17:06Comments(0)心配事

2007年11月13日

ハナタレ小僧VS小児医師

ハナタレ小僧を昨日の夕方、kokoroの大嫌いな病院へつれていきました。玄関まではOK(o^o^o)診察を待っている間もアンパンマンのDVDを見ながら腰と手をふるというかなり良いご機嫌ぶり♪でも診察室に入ると・・・

 号泣!!また顔をみただけで泣きだしました。そして、興奮しすぎたのか大きいおならと同時に大きなブツもしたらしく、くさ〜い臭いが漂いました。もちろん、診察もかなり悪戦苦闘しました。

鼻水をとる管を鼻に入れる時もママンと看護士の二人でハナタレ小僧を押さえているにも関わらず、器用に鼻や頭のふりを利用して管を拒み続け、診察に時間がかかってしまいました。小児医師はハナタレ小僧にあきれ、いつもと同じ台詞『そんなに俺が嫌いか』と言っていました。

いつかこの二人が普通の診察を行なえる日がくるのかな・・・?
  


Posted by kokoroママ  at 17:13Comments(2)

2007年11月12日

ハナタレ小僧

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




くもり11月12日くもり

 kokoroは今日もハナタレ小僧です。日中は鼻水がたれてくるのでいいのですが、夜中は鼻水が詰まって息がしにくいのか何度も起きますタラーッkokoroのハナタレ攻撃にママンも敗れてきたのか、ママンも少しハナタレ小僧になりかけています。10分おきに起きている感覚で、睡眠がきちんととれないのと夜間の部屋の寒さによってママンもハナタレ小僧になっているのだと思います。今も瞼が8割落ちていますアセアセせっかく学祭期間に色々しようと思っていたのに、結局やれずじまいで溜まってしまいました。このまま家事と育児、学校や就職活動を乗り切れることができるのか心配です・・・。とりあえず、学校へ行くまでの電車の中で睡眠時間は確保しよzzzとりあえず、夕方に小児科に行ってハナタレの薬をもらう予定です。大嫌いな先生の所へ行くので、泣かなければいいのですが。。。  


Posted by kokoroママ  at 14:16Comments(2)心配事

2007年11月11日

絵本がわり

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシは絵より実物の写真の方が見ていておもろいねん」
晴れ11月11日晴れ

 kokoroは最近、絵本を読みません。以前は毎週図書館に行って本を借りていたのですが、ここ最近は全くいかなくなりました。そのワケは、どうやらやわらかいタッチの絵があまり好きではなさそうで、見なくなったからです。動物も絵ではものたりないようで、動物園で本物の動物の写真を撮りアルバムにはりだしからは、アルバムばかり毎日見ています。もちろん、kokoroの大好きな象の写真が一番のお気に入りのようですが、ママンやパパン・ばぁばやじぃじを指をさして言うことがとても楽しそうに見えます。しかし、実家ではばぁばのことはばぁばというのに、家でアルバムを見ている時は「ばばぁ、ばばぁ」と言っていますアセアセこれを聞いたパパンは口が開きっぱなしでしたタラーッ

  当分はこのアルバムで絵本がわりをしようと考えています本今度は、kokoroの大好きな電車の写真を撮ってアルバムにはってkokoroに教えていきたいと思います。でも、電車の写真となると、どこまで撮ればいいんだろう。。kokoroの前にママンが電車好きになったりして・・・電車  


Posted by kokoroママ  at 23:55Comments(0)その他