2007年09月30日
雨



「雨やと行くとこないやんけ
」



今日、kokoro一家の住む所ではだんじりの試験曳きが行われるはずでした。kokoroと見に行こうとしていたのですが、雨が強くふっていたのでお家の中で遊ぶことにしました




kokoroは本日、かなりつまらない顔をしています






2007年09月29日
阪神勝った~!!



「まぁ、ワシは晴れ女・勝ち女やからな。ワシが必要な時は明治の板チョコが必要やで」


さて、昨日の話の続きを・・・
ママン達がいたのは応援団がいた席でした。トロンボーンの音や様々な応援・罵声の声にkokoroはちょっとびっくりしていましたが、メガホンを取り出し、得意のスクワットダンスでメガホンを叩きながら応援をし始めました


「おい、誰がこんなにkokoroを阪神ファンにしたんだよ
」

kokoroが阪神の試合で一番喜んだことは、7回で風船を飛ばすことが一番嬉しかったように思えました。薄暗い夜に色とりどりのジェット風船が空いっぱいに飛ぶ姿にkokoroは感動していたように見えました


↓まぁ、阪神の詳しい様子はこちらへ↓
2007年09月28日
聖地??甲子園へ





今日は1限から4限まで授業だったので一日パパンがkokoroの面倒をみる日でした。朝7時半すぎ、ママンは玄関のドアを閉めようとした途端についさっきまで寝ていたkokoroの姿が見えました


しかし、その後はパパンと仲良く過ごし、ご飯もちゃんと食べてくれたそうです









そして、この子はトラッキーカステラをママンの知らないウチに一粒・・・
犯罪ちゃうの??
犯罪ちゃうの??
2007年09月27日
がぶりつき



「ワシは女やからやっぱ甘いモンは大好きや
」



kokoroがご飯を食べないため、今までおやつ禁止条例を実家と我が家に出していました


ケーキをあげました
もちろん、こんな事をするのは今日だけ







2007年09月26日
スクワットダンス


「ワシのダンスは激しすぎてママンに撮影できひんってキレられたわ」


kokoroは踊る事が大好きです



そしてkokoroは見事なスクワットダンスを始めます
kokoroは踊っているつもりだと思いますが、端から見るとひたすら両手をまわしながらスクワットしています




2007年09月25日
長袖



「ワシは季節をちゃんと感じる女やき」


今朝は残暑の暑さを忘れさせる涼しさでしたね


春先に、少し大きめサイズで買ったロンTが秋にはぴったり





2007年09月24日
チャイルドシート



「ワシの上目使いでチャイルドシートの事は目をつむって
」



kokoroはチャイルドシートが大嫌いです


「この親は幼児虐待してるで、誰か助けて!!」
と、言わんとばかりに大声で泣きじゃくります。乗った瞬間から目的地に着くまで外に聞こえるような大声で泣きます


もうママンは学校が始まります。ばぁちゃんの体調の事も考え、こんな状態のkokoroをどうするのか、これからのkokoroの事、ママンの学校や就職のことなど色々と考え、これからの生活をどのようにしたら一番いいのかと毎日頭がくるくるとまわしています


kokoroちゃん、もうママンと一日中一緒にいる時間はカウントダウンされているんだよ
2007年09月23日
オムツ卒業も近い?



「ワシの賢さをあなどるなかれ、そういいながらもはみパン中」


kokoroは近頃、「おっしこやうんちをしたらオムツが気持ち悪い」という事がわかってきたみたいです


「
そろそろオムツの卒業練習を少しづつしようかな
」


と、考えています



2007年09月22日
意地悪kokoro



「なんせワシは小悪魔ちゃんやからね
」



kokoroは数日前、ママンが大事に使っていた急須を割りました・・・・


二日前には、ママンが寝ている顔の上に堂々と足をおいてkokoroも寝始めたという情報をGET


でも一番困ったのはこれ






2007年09月21日
豚に会いに行く



「豚は見るより食べる方がいいな~
」



午前七時にばぁちゃんからメールが届きました。「今日は調子がいいからもくもくに行こう!!」という内容



「ワシ豚こわいねん!!」
もくもくは豚が自由に散歩できるようになっているので、変な場所で豚と遭遇したりします





kokoroはどうやら一番好きな動物は犬のようです




「つくりもんの豚なら平気で触れるで!!ワシは意外と気が小さいねん・・・」
2007年09月20日
走りかた



「ワシの走りかたはとってもCUTEなんじゃー
」



kokoroの走りかたは変わっています。どの方向から見ても・・・・
きんちゃん走り
ものすごーく不格好というか、愛嬌があると言っていいのかわかりませんが、kokoroが走りだすと笑いがとまりません。でも、よくよく考えると、東京に行ってしまったkokoroのお友達も1歳半の時にきんちゃん走りみたいな走りかたをしていたようなことがあった・・・と思います。そのお母さんも「変な走りかたやろ??」って苦笑していた記憶があります。もしかしてこれぐらいの子どもはみんなきんちゃん走りをするのかな??きんちゃん走りなんて知らないkokoroは、本日もきんちゃん走りで道路を走り、何回もこけています

2007年09月19日
結婚ラッシュ?



「ワシもOOおばちゃんいなくなったらさみしーわ」


kokoroママの周りでは最近、結婚ラッシュです



10月には親戚のお姉ちゃん、来年には友人、その他にも知り合いが続々と結婚していっています。残念ながら、どの人も子どもはまだですが






ママンの周りで結婚ラッシュが続く中、来年、kokoroが行く予定をしている結婚式は二つあります




本当にOOちゃん、おめでとう
大阪に帰った時はちゃんと顔を出しにこないと・・・


kokoroもさみしがっているから1年に1度は帰って来なさい!!
2007年09月18日
学生ママの成績



「よっしゃ!!ワシが祝い酒を振舞いにいったるわ!!
」



ドキドキ
ドキドキ
今日はママンの成績発表の日
ドキドキ
ドキドキ




昼頃からkokoroも連れてママンの大学まで行きました




なぜ全教科の単位がとれているのか不思議です。山形へ行っていた時の範囲がテストに出たり、全くわからなくて適当に書いたテスト教科もあったのに・・・・誰かの答案用紙と間違えて成績をつけた??など、とても不思議な気持ちにかられました。でも、単位が全てとれていることはやっぱりとても嬉しいです

kokoroを産んでからの方が成績が上がっているからです
kokoroを産むまで大学の成績は、はっきりいうとイマイチでした。単位を落としたり成績が低くてもも何も思わない時も・・・授業をよくさぼっていたので当たり前なんでしょうけど




「kokoroちゃん、ありがとうね」
でも、ママンが単位をとれた一番の理由は、パパン・じぃじ・ばぁば、みんなが全面的に協力してくれたからです。みんなのおかげです。本当にありがとう

2007年09月17日
心配です



「kokoroは心配すぎて滑り台を滑る元気もないよ」


朝ご飯中にばぁばからメールがきました。そして、家事をある程度してからばぁば宅に行くことに

ママンの友人の母親もばぁちゃんと同じ病気になり、その友人は看病のために大学をやめました。他の理由もあったかもしれませんが、看病の大変さを聞いていたので、たぶんその理由で退学を選択したのではないかと思います。ばぁちゃん達の病気をよくするには、家族の支えが一番に重要なのです。
実は明日、ママンの成績発表の日です。これを元に後期の授業をどうするか決めなければなりませんが、もしばぁちゃんの病気が再発したとなるとkokoroを預けるわけにはいけません。子どもの世話をするどころじゃないからです。授業数をかなり減らすかもしくは急いで保育園を探すか・・・
でも、まだ再発したかどうかはわかりませんし、これからのばぁちゃんの様子をじっくり見て決めるしかありません。時間は一週間しかありませんが。。。率直な気持ちで言うと、できれば再発しないで欲しいです。それは、kokoroの事も関係がありますが、一番に思っている事はばぁちゃんに精神的にも肉体的にも元気でいて欲しいからです。いつもお節介をかいて、どなりつけて、毒舌を吐いているのがばぁちゃんなんだから、元気でいて欲しいです。
今日は敬老の日。「敬老の日なんか祝って欲しくないわ」というまだまだ母親気分でいたいばぁちゃんは、本日は弱音ばかりをはいています。そんなばぁちゃんを見てか、kokoroも今日はなんだかばぁちゃんに対してとても優しく接しているような感じがしました。
「祝って欲しくないんやったら、若い気持ちでいたいんやったら
元気でいろ!!」
元気でいろ!!」
お願いだから再発しないでください、元気でいて下さい
kokoroもママンもパパンやじぃじ、小さいおっさんも、みんなそう思っています
2007年09月16日
言語



「こっこ、パンパンマン(これ、アンパンマンだよ)」


最近のkokoroはきちんと喋れる言語が増えてきました。点数でわけてみると・・・
100点 → 「ママ」・「りゅう(実家の犬の名前)」・「バイバイ」・「パン」
95点 → 「パンマン・パンパンマン(アンパンマン)」
85点 → 「パパ」
60点 → 「ばばぁ(ばぁば)」
です。まだ「じぃじ」や「おっちゃん」という言葉は出てきていません。まだまだ言える言語は少ないですが、大人が喋っている言葉の理解は出来てい感じはします。これから本格的にママンはkokoroに対する喋り方を注意しないと・・・
2007年09月15日
知恵


「ワシは賢いはずやねんけどな・・・」


二日程前からkokoroは少し知恵をつけたかもしれません。その理由は・・・
ママンの背中を洗うのが楽しいから??
ママンは嬉しいので「気持ちえぇわ~」とか言っています。kokoroもそれが嬉しいのかにやにやと笑っています

kokoroはママンの背中をひたすら洗ってくれます



「
だってこうしてたらママンも機嫌いいし

ワシも洗われへんから一石二鳥やし
」

kokoroを見ているとそんな事を考えていそうです




2007年09月14日
ひこにゃんに会った



「ワシひこにゃんが超好きになった
」



今日は本来「もくもくファーム」に行く予定だったのですが、天気が微妙だっために梅田までお出かけすることにしました



kokoroもママンもひこにゃんが好きなわけではありません。実は、パパンがひこにゃんが大好きらしく、30代のいいおじさんがいつもひこにゃんを見ては萌え~っとしてます




13時からのジャンケン大会を見たのですが、どうしてもkokoroとひこにゃんをジャンケンさせたいために、夢のチケットをGETするために夕方まで時間をつぶすことに。実は、この時間をつぶす間、パパンのブログ友人の人と会って喋ったり買い物につきあってもらいました



ひこにゃんとの夢のチケットは先着30名









「また遊ぼうね~」
2007年09月13日
早寝早起き



「ワシいい子やからおもちゃ買って~」


kokoroは3日程前から就寝時間が早くなりました



「ワシまだまだ遊びたいけどいい子やから寝てあげるわ」
とでも思って寝ているンでしょうか・・・。今日は7時起床・昼寝なし・九時半に寝てくれるという子どもらしい時間





2007年09月12日
夏休みももうすぐ終わり・・・



「ワシをもっと色んな所へ連れていけや」


今日も育児ルームへ行ってきました


「ワシのために育児ルームのある日は学校休め!!」
育児ルームはいつも水曜に開催されるので、水曜の授業を選択しないようにしようとは思っていますが、こればかりは前期の成績次第・・・




ちなみに、もくもくファームは豚さんがたくさんいる所です






2007年09月11日
失恋相手を・・・



「ワシはお兄さんにワシのことを覚えといてほしかっただけや・・・」


ママンとkokoroは午前中、一緒に外に出掛けていました




kokoro一家に食器棚を運んでくれたお兄さんがいました
そのお兄さんはキムタクともこみちを足して割ったようなイケメン君で、kokoroの初恋??の相手でした。ただ、残念ながらこのお兄さんは来月結婚予定。kokoroはそんなことはもちろんわからずに、お兄さんに激しく手をふりながら「あーあー」叫んでいました。しかし、信号はすぐ変わり、お兄さんのトラックはまたどこかへ家具を運びに行きました



