2008年09月19日
就職決定



「てめ~、働いてもワシの相手を忘れるんちゃうで」


急ですが、就職決定しました









話がだいぶそれてしまいましたが、とりあえず就職が決定してよかったです


2008年08月29日
通知



「今日はパパンのご指導で阪神好きになるように耳をつけてるねん」


昨晩、先月末に受けたママンの資格試験の通知が届きました。Wスクールに子持ち&大学生というとても風変わりな私は、資格の学校で周囲から心配されるほど勉強する時間が持てていませんでした。ましてや、試験の前日まで大学のテストあり、資格の学校の友人には「絶対落ちる・・・こんなんやったら就職もできんわ」と愚痴をこぼしていました。友人だけでなく教師にまで「無理しすぎたらアカンよ」と言われるほどでした。その結果、先月末のテストの手答えは最悪でした・・・この一ヶ月間くやしい思いをしながら資格の学校に通っていましたが、何とその試験の結果は・・・


嬉しすぎて、ママンは風のように舞い、布団の上でくるくる回るなどじっとすることができませんでした。受かるはずがないと思っていたのですが、合格するなんて・・・まさに奇跡!!この資格のために、パパン・kokoro・両親に時間や費用の面でかなり迷惑をかけました。特に両親へは、ママンが学校へ行っている時間kokoroの世話をする時間が増えたり、kokoroには寂しい時にママンがそばにいないという寂しい思いをさせました。学生ママとは周囲の人々に迷惑を掛けながら大学や資格の学校に通っています。でも、迷惑をかけている分、きっと誰よりも単位をとれることや資格をとれることを喜べる機会を得ることもできます。ママンはあまりの嬉しさに、今度の資格の学校の日には教師に抱きつきにいこうかと計画中です

2008年03月28日
やはり不利なのかな



「ワシはただいま大阪ドームにいまっせ」


本命業界の企業に落ちました。本来ならその企業はあと最終面接で終わるはずでしたが、見事に落ちました。やはり子供をもって就職することは難しいことなのかもしれません。ママンはエントリーシートや履歴書にも子供がいることを公表しながら就職活動をしていました。パパンや就職課の方々からは「子供のことは言わないほうがいいのでは??」という意見をいただいていたにも関わらず、ママンは意地になって子供のことをエントリーシートや履歴書に書きました。また、面接でも学業と育児を頑張ったということを伝えてきました。ママンは「学生ママは他の学生より根性も体力・気力もある」ことを伝えたかったのですが、届きませんでした。もちろん、ママンは文章能力がないので表現が悪かった部分がありそのことで落とされたと考えています。しかし、就職活動を通して子供のことで面接の時に不利な部分を実感した時もあったので、もしかしたら子供がいることは言わないまま就職活動を行った方がいいのかもしれません。。。
現在、ママンは今二通りの考え方をしています。
1、何か資格をとってそれを活かして働ける環境に変更するか。
2、パート・派遣・契約社員の仕事を探していくか。
実は、ママンはあと半年で卒業ができます。この一年でこんなに単位が取得できるとはママンには検討外のことで、あと一年かけてゆっくり卒業する予定でした。また、春は就職活動をがんばろうと思っていたのでゆっくり卒業すればいいと思っていました。しかし、実際のところ、就職活動も困難なことに気付いたので、もう半年で卒業しようと考えています。じじばばの許可は頂いたので、あとはパパンの承諾のいるのですが、現在パパンはkokoroと一緒に大阪ドームで阪神戦を見に行っているのでまた後日話す予定です

2008年03月15日
面接





今日、ママンはまた面接を受けにいっていました。この企業はママンが第一志望である業界の自分自身が一番いいと思った企業です。しかし、緊張のあまりあまりうまくしゃべれませんでした



しかし、ママンがどんな風に働いてもkokoroの心配は全くないといっても過言ではないと思います。最近のkokoroはママンが学校に行く時や就職活動で出かける時も、元気よく「バイバイ」といいます。パパンが会社に行く時も「バイバイ」と元気よく言って全く泣きません




2008年03月10日
やはり少し悔しい

2008年03月04日
少し朗報



「まぁ、オバハンは適当に頑張れや」


今日はいいことがありました。ある一つの企業から一次審査の合格メールが届きました


ママンの就職に関して同じ育児をしている学生ママ達や若くしたママとなった人達からみると「何で働くん?」「パートで充分やろ?」とよく言われます


2008年02月25日
ちょっといいこと

2008年02月16日
かいちゃ



「ワシは毎日勉強しているから賢いねんで」


今日ママンはある商社の説明会に行ってきました。子供に関することの企業でママンは非常に興味があるのですが、いざ働くとなると休日や残業のこともあるので、いざ働くとなったら難しい企業かもしれません





説明会の後、実家へ帰るとkokoroはママンの迎えにやってきてくれました。すると、じぃじが「パパどこ??」というと、kokoroは「会社!!」と言えるようになっていました


2008年02月12日
筆記試験



「そういえばパパンが悩むぐらいなら1個でも内定とってこい言ってたんワシ聞いたで」


今日、ママンは会社説明会と筆記試験を受けてきました。今回はママンが就活をする前からやってみたかった業種です。土日休みでないので「例え就職できたとしてもkokoroがをどうすの


明日も会社説明会に行ってきます。明日は子供を第一に考えた場合・・・の会社です。行く気はあるのですがやる気がでてきません。その仕事に魅力を感じていないからそう思うのかもしれません。当分、2月は会社説明会で予定がうまり、4月は面接なので予定がうまりそうです。テストが終わってやっとkokoroと遊べる状態になったのですが、充分に遊ぶ時間を持てず、また寂しい思いをさせてしまいそうです。でも、育児も学業も量より質




2007年12月13日
悩みまくり



「ワシは今日もハナタレ娘やで~」


ママンは就職のことで悩みすぎてハゲそうです。悩んでいるからでしょうが、相変らず気持ち悪くなったり吐き気がします。休みの日にはその症状が出ないので、きっとストレスです。今日も企業説明会でしたが、あまりにも気持ち悪くなって途中で帰宅しました。
企業への就職を望まない両親、でも働かないといけない家庭環境、子持ち母を雇う企業が少ないという現実



2007年12月08日
セミナー



「今のワシの画像を撮る時間なかったからって昔の使うなや」


今日、ママンはセミナーのため朝からばぁちゃんにkokoroを預かってもらいました。チャイルドシートにのったkokoroは急に悲しい顔になり泣き出しそうになり、ママンは急いでkokoroの手を握りました。その後、kokoroは涙を必死にこらえてママンにバィバィをしてくれました

もともと、今日のセミナーは絶対に行かなければならないものではなかったのですが、育児支援にも携わる企業だったのでセミナーを選んでしまいました。でも、そのセミナーへ行くことを選んだのは正解でした。今の育児の現場をちゃんと理解していて、これからの育児の現場を支援していくにはどうしたらいいのかというのが明確にわかり、ママンもその担い手になれたら・・・と思える企業でした。制度が整っているから、子持ちの女性でも働きやすい職場だからということで紹介された業界がありますが、ママンはその企業説明会に行っても何も感じず、何も得るものもありませんでした。もちろん、子供と仕事との両立に支障はでてこないだろうな・・・とは思えましたが。
ママンは学生じゃなくて学生ママなので一般的な大学生と異なることは重々承知で、捨てなければならないものも頭ではちゃんとわかっています。でも、ママンはこの企業の仕事に携われたら・・・と思っています。社員さんにも子供がいることを打ち明け、色々と話をしてきました。これからの選考の中でうまくいくかはわかりませんが、今日は自分のやりたいことに企業と出会えてよかったと思っています。しかし、こういった職業はこの企業しかないので、落ちてしまったらもう違う方向へ行かなければなりません。最大限に頑張らないと・・・

セミナーから帰ったあと、kokoroは笑顔でママンを迎えてくれました。そんな笑顔に、ママンは毎日やる気と元気をもらっています。でも、いつももらってばっかりなので、明日は日曜で休みなのでkokoroにめいいっぱいの元気と愛情をそそごうと思っています。kokoroと一緒に就職活動を乗り越え、大学も卒業し、一緒に卒業証書をもらいたいと心から思いました。
2007年12月01日
就職活動(4)



「そりゃワシの笑顔におちひん人間はおらんで」


今日も土曜というのにママンは就職のことで学校へ行ってきました






「ワシはママと違って美人さんやから念入りに綺麗にしとかなな」
2007年10月27日
リクルートスーツを買いに行く



「クリスマスになったらもっとおもちゃが増えるんやろな
」



今日は朝から一日雨だったので、今日はkokoroと一緒にリクルートスーツを買いに行きました


「何カーテンしめて恥ずかしがってんねん」
ママンが着替えているにも関わらず、kokoroは試着室のカーテンを開けたり閉めたりし始めました




ママンについてくれた店員さんは、学生で子どもを産んだことも、就活を始めると決意したことも親身になって応援してくれました。始め、kokoroと一緒にスーツを選んでいた時は驚かれていましたが、それからは「頑張って」と励ましてくれて、色々と就活でのマナーなども教えてくれました




その後、店員さんに保護されたkokoroは、ママンが試着室から出てくるまでちゃっかり店員さんからおもちゃを貰い、中身を取り出して遊んでいました



2007年10月17日
現実



「お!!今日は珍しく万札入っている
」



昨日、ママンは就職関連のことをしていたので帰宅したのが八時過ぎ。kokoroを預けたのは午前7時過ぎだったので約12時間預かってもらっていました


「kokoroちゃんは全く昼寝しないし、ご飯食べないし
ばぁちゃんは新聞も読めない!!」
ばぁちゃんは新聞も読めない!!」
夕方頃、SOSメールが来ました



2007年10月16日
学生ママの就職活動日記(1)



「足長効果」


ママンの就職活動はまだエントリー段階で、企業研究や履歴書作成をしています

ママンは育児をしてきたことを全面に出してアピールしたいと思っています。それがいいのか悪いのかは別として、それがママンの売りだと思っています。そう思いながら履歴書に手をだしてはいるものの、中々前へことはできません・・・家に帰ると「母」にならなければならにので、学校の休み時間や昼休み、電車の中でも時間をフル活用して書いています。たまに退屈の授業の時も書いたりしていますが


まぁ、何だかんだ言っても今週からスーツを着て女子学生セミナー等を受け、来週からは企業説明会が行われます。リクルートスーツを用意してちゃんと就職活動のことをきちんと考えないと・・・・まずは安いリクルートスーツを探すのが先決ですね。急いで洋服のOOOOに行かなくちゃ
