2008年02月29日
ゆっくりと


「ワシは公民館でトトロの本を借りるぐらいトトロが好きやぞ」


今日は説明会があったのですが、行くのをやめてkokoroと一日楽しく遊んでいました。これでいいのか・・・と思いながら、子どもの笑顔には負けてしまいました



kokoroは風邪がなおりきらず、鼻水をたらして咳が続いていますが、外では楽しそうにはしゃぎまわっていました




2008年02月28日
久々に大学へ



「ママンの大学のそばにこんな楽しい公園あるらワシ毎日ママンの大学ついてく!!」


今日はkokoroと一緒に大学へ行きました



いつもkokoroが日常的に行く公園は7個~8個。kokoroは公園がどこにあるのか知っているので、いつも外に出ると3個ほどの公園をはしごします




2008年02月27日
「となりのトトロ」



「ワシは今アンパンマンよりトトロにはまってるねん」


kokoroは数日前からはまっているものがあります。それは・・・
「となりのトトロ」
kokoroは朝起きるとまず「トトロ見る」と言います。じぃーちゃん家にいっても「トトロ見る」と言って大好きな外出や砂遊びもせずにひたすら「トトロ」と言っています


そんなトトロ好きのkokoroですが、真っ黒くろすけが苦手らしく、メイが真っ黒黒すけをつかもうとする場面はいつもママンの背中に隠れてみています。kokoroには真っ黒くろすけの行動がハラハラドキドキと胸を脅かすですが、それが小さい子供から大人まで魅了する「となりのトトロ」のいいところなのかもしれませんね



2008年02月26日
ヤングママの会



「ワシは大胆に遊んでくれるにーちゃんねーちゃんと遊びたいねん」


今日は「ヤングママの会」にいってきました



ママンはとても楽しかったのですが、小さい子どもが多かったのでkokoroにとってあまり面白くなかったようです。どうやらkokoroは年上の子どもと大胆に遊ぶことが大好きなので、小さい子どもと何かをするとなるとなると、それは苦手なようです

2008年02月25日
ちょっといいこと

2008年02月24日
風邪気味



「ワシは風邪をひいても泥だらけになるぐらい外で遊びたい~!!」


今朝はかなり寒かったですね~




2008年02月23日
じーじとお風呂

この話をパパンが聞いたらくやしがるだろうなぁ(◎-◎;)はやくkokoroとパパンが仲良くお風呂に入れる日がくればいいな♪
2008年02月22日
お出かけ





今日はママンはお昼に帰ることができたので、お昼からパパンとkokoroと三人で遊びに行くことにしました


大きな滑り台を滑ってkokoroはとても楽しかったようです♪家族三人が遊べるのはこの春休みの間しかありません。ママンの就職活動で遊べないときもありますが、時間があるときはママンとパパンは家族で出かけるようにしています



2008年02月21日
似てる人

kokoroはママンに似た人の子供とよく遊んだらしく、約二時間ほど砂場で遊んだみたいです(o^o^o)以前にアンパンマンのお砂場セットを購入したのですが、追加しないといけなくなるかもしれません。
2008年02月20日
「斉藤さん」



「今日のワシはちょっとグラビアちっく??」


kokoro一家では水曜ドラマ「斉藤さん」がブームです。ママンとパパンは毎週のようにこのドラマを見て泣いてしまいます。子供の素直や真っ直ぐに生きている「斉藤さん」という大人を通し、ママン達は「子供に何を教えることが重要なのか」ということを気付くことができたと思います。パパンは以前、あまりにも感動して号泣し、kokoroに心配されていました。ママンも号泣をしたのですが、どうやらママンの泣き方が面白かったのか、その時はkokoroにかなり笑われました



「せーいぎ、せーいぎ、せーいぎー

せーいぎーの●●●●(←名前)」
と、歌います。ママンも就職活動ですでにエントリーシートで落ちた企業がでてきたので、その時はこの歌を歌って元気をつけます



2008年02月19日
納豆食ったワイ

一度納豆だけを食べさせた時があったのですが、kokoroは吐き出してしまったことがあります☆今回は納豆をしっかり洗ってねばりをとって炒飯にしたのが正解だったのか、たくさんたべてくれました(o^o^o)この調子でたくさん食べて大きくなって欲しいな☆
2008年02月18日
またまた成長してきたよ



「ワシは毎日頭と体を成長させとんねん」


kokoroはどんどん言葉が増えています。最近はまっている言葉は「どうぞ」





2008年02月16日
やりたい放題お風呂セット



「ワシの大好きなお風呂セット
」



実は先週、ママンの誕生日でした





「kokoroの笑顔がママンへのプレゼントやな!!」
と、ポジティブに考えることにしました




2008年02月16日
かいちゃ



「ワシは毎日勉強しているから賢いねんで」


今日ママンはある商社の説明会に行ってきました。子供に関することの企業でママンは非常に興味があるのですが、いざ働くとなると休日や残業のこともあるので、いざ働くとなったら難しい企業かもしれません





説明会の後、実家へ帰るとkokoroはママンの迎えにやってきてくれました。すると、じぃじが「パパどこ??」というと、kokoroは「会社!!」と言えるようになっていました


2008年02月15日
お姉ちゃんと



「ワシも色んな友達つくりたいわ」


今日、kokoroは公園で出会ったお友達の家に遊びに行きました





ママン達がそういう話をしている中、kokoroと女の子のお姉ちゃんは仲良く電車ごっこをしたり、一緒に野球遊びをしていました。同じぐらいの歳の子どもと長時間遊んだ事のないkokoroはとても大はしゃぎ



2008年02月14日
バレンタイン



「ホンマはワシが全部つくってんで」


今日はバレンタインDAY







つくっている間、kokoroはひたすら味見をしていました


「てめースプーンとれよ」
「kokoroはスプーンを何に使うねん??」と思っていたのですが、その後、kokoroはイスをオーブンの前まで持っていき、イスの上に座ってオーブンをスプーンで叩いていました。早く食べたいのか、ママンの顔をうかがっては「まだお預けなん??」というような言葉を喋ってきました。結局、kokoroはオーブンの前で約1時間、ケーキが焼きあがるまのををひたすら待っていました。けれど、味見をしっかりしたkokoroのもうケーキをあげるほどの甘いママンではありません


パパンには今朝、そのケーキをプレゼントしました


2008年02月13日
バレンタイン用が・・・

明日はバレンタイン♪ケーキの土台となるクッキー生地を作ろうと朝からクッキーを焼いていました。kokoroは朝から大好きなクッキーづくりでハイテンション!焼いている間もオーブンから離れません。焼き上がると今度は「あっち〜」と言いながら口の中へ放り込みます。
「ちょっと待てよ、ケーキに使うものまで食べてへんか?」
本当はじじばばにあげる分とパパンに味見程度の分量があったはず。それなのにママンがクッキーをいれたケースをみた時にはほとんど空に近い状態でした(*_*)結局、ケーキに使う分だけもう一度作りなおすことになりました。
「このくいしんぼーが!!」
2008年02月12日
筆記試験



「そういえばパパンが悩むぐらいなら1個でも内定とってこい言ってたんワシ聞いたで」


今日、ママンは会社説明会と筆記試験を受けてきました。今回はママンが就活をする前からやってみたかった業種です。土日休みでないので「例え就職できたとしてもkokoroがをどうすの


明日も会社説明会に行ってきます。明日は子供を第一に考えた場合・・・の会社です。行く気はあるのですがやる気がでてきません。その仕事に魅力を感じていないからそう思うのかもしれません。当分、2月は会社説明会で予定がうまり、4月は面接なので予定がうまりそうです。テストが終わってやっとkokoroと遊べる状態になったのですが、充分に遊ぶ時間を持てず、また寂しい思いをさせてしまいそうです。でも、育児も学業も量より質




2008年02月11日
鳥の糞被害



「ママンが掃除している間はワシはズズの虜や~」


朝からいやなことがありました。今日は暖かい日だったのでベランダで布団を干そうとしたら、
「ベランダが鳥の糞まみれとなっていました」
ママンは鳥があまり好きではなく、特にハトが大嫌いです。なぜなら、友人と暮らしていた時もベランダが鳥(ハト)の糞まみれとなり、あまりの異臭に窓を開けることもできませんでした



とりあえず、適度な掃除をしたのですが、また鳥がやってこないか心配です。鳥の糞は健康に害を与えます。kokoroの為にももう鳥がアパートへ来ないことを祈っています




2008年02月10日
サッカー



「ワシは協調性あるけど自己主張もしっかりするで」


kokoroは最近サッカーにはまっています。まだ人に向かってパスすることしかできませんが、みんなにボールがまわるように気を使っているのです


ただ、そんな気の使い方が上手なkokoroも大嫌いなものを許すことができません。特に食べ物には顕著にあらわれています。kokoroはスーパーのお菓子とお店でのお菓子の味の違いが分かり、もちろんおいしいものしか食べません。市販のお菓子でもおいしい物しか食べず、自分の好きでないものはママンの口に放り込んできます


