2007年09月04日
困った行動 (パート2)



「ワシはあんたらの子やねんから暴れて普通やろ?小さな傷でごたごたいうなや」


kokoroママンは現在、顔や手に小さな傷がたえません。顔には3カ所、手にはあちこちとかさぶたがあります



昨日のアンパンマンディナーも結局ほとんど食べませんでした。友人の保育士さんにも相談したのですが、教えてくれたどの策もママンはすでにやっていてkokoroには通じず、このままではkokoroが我が儘な子どもに成長するかも・・・という話をしていました。保育園に行っていたり、兄弟がいたら食や生活習慣も違ってくるのだと思いますが、当分、二人目は無理ですししっかり教育するしかありません。ということで、当分は食や生活態度などkokoroに厳しくしていこうと決めました。あと1ヶ月、せめて食べなくても食の時間を共有して楽しめたり、ひっかいたりすることをなくしたいな・・・と思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
kokoroちゃんは初めても子供・孫・姪っ子だから みんながどうしてもちやほやしてしまうもんねぇ
ある意味仕方ないよねぇ
姉妹が出来ても それはそれで・・・今迄自分だけだったのに・・・とかにはなると思うけれど、自分より小さい子ってのが分かるので変わって来るかも知れないでしょうが・・・今は予定も未定だもんねぇ
取り合えず、悪い事は悪い!!私は、子供であろうとやられたらやりかえしていましたねぇ
「これは、痛い事よ」って食べたくないなら 食べさせなかったし、お腹が空いたら食べるし・・・
時間があえば、以前に行っていた親子でのサークル?とかに参加するのもいいんじゃないでしょうか?
もう少し大きくなると理屈も分かるようになるけど・・・今はまだねぇ(ToT)/~~~
kokoroママだけでは、難しいから パパンにも協力して貰って・・・
頑張ってねぇ(^_-)-☆
ちやほやされ放題ですね・・・みんな叱る時は厳しく叱るようになってくれたのですが、まだまだ孫や姪っ子の癒され顔に弱い人たちが・・・・
やられたらやりかえす・・・それぐらいした方がいいのかな??いけない事をしたら手を軽く叩いたりはするようにしたのですが、本当にこれでいいのかな~と思う所もあって。。。しかし、色んな理屈を考えたって今ぐらいの子供には叱らないと成長しないですしね。でも、毎日角を生やしてしかっている自分が時々いやになります・・・
まだ小さいから怒られても何の事かわからず、怒られた事だけに怒ったり泣いたりするけど、繰り返す事によって少しずつでも理解してくれるはず(?)
母親は心身ともに忍耐が必要ですね。。。
忍耐・・・大切ですが時々我慢がきかなる時が~~って思う時があります。当分は繰り返す事が大切ですね!!