2007年12月11日
またもやハナタレ娘



「ワシ少しはしんどそうな顔をしているやろ??」


またもやkokoroはハナタレ娘になりました。昨晩は鼻水が詰まってよく寝られなかったようで、夜中に何回も起きました




夜、kokoroが家に帰ってくるとやっぱりハナタレのままでした。もちろん、その鼻水をkokoroはママンの服やパパンの服にべっとりとつけにやってきます

2007年12月10日
牡蠣パーティー



「ワシもカキがっつい好きや
」



土曜の夜、じぃちゃん家から大きな箱をもらいました。あけてみるとパパの大好きな牡蠣がたくさん入っていました(^O^)もちろん土曜から毎日牡蠣を食べ続け、今日もカキフライにしておいしく食べる予定です。
実は、去年も牡蠣をもらい、あまりにもおいしかったのでお取り寄せをしました♪その頃、kokoroはまだ赤ちゃんで食べれませんでしたが、今年はおいしく食べることができました☆(kokoroのはしっかり火を通してます)
「じぃちゃんに牡蠣を送ってくれたSおばちゃん
本当にありがとぅね〜(^O^)」
本当にありがとぅね〜(^O^)」

2007年12月09日
ケーキに没頭


「やべ・・・まじ・・・うめぇ・・・」


kokoroはケーキが大好きです。でも、本当においしいと思うケーキしか食べません。だからkokoroは自分の舌に合わない食べ物は食べません。普段の食事はもともとそんなに食べないのですが、甘い物だと何が好きで何が嫌いなのか意思表示をはっきり行います。
ママンは昨日のセミナーの帰り、阪神百貨店でいつもお世話になっているばぁちゃんの所へケーキを買って帰りました






「金曜にパパとケーキを食べたことをママは知っているよ!!」
ママンが学校に行っている間、二人でケーキ屋にいっていたようです




2007年12月08日
セミナー



「今のワシの画像を撮る時間なかったからって昔の使うなや」


今日、ママンはセミナーのため朝からばぁちゃんにkokoroを預かってもらいました。チャイルドシートにのったkokoroは急に悲しい顔になり泣き出しそうになり、ママンは急いでkokoroの手を握りました。その後、kokoroは涙を必死にこらえてママンにバィバィをしてくれました

もともと、今日のセミナーは絶対に行かなければならないものではなかったのですが、育児支援にも携わる企業だったのでセミナーを選んでしまいました。でも、そのセミナーへ行くことを選んだのは正解でした。今の育児の現場をちゃんと理解していて、これからの育児の現場を支援していくにはどうしたらいいのかというのが明確にわかり、ママンもその担い手になれたら・・・と思える企業でした。制度が整っているから、子持ちの女性でも働きやすい職場だからということで紹介された業界がありますが、ママンはその企業説明会に行っても何も感じず、何も得るものもありませんでした。もちろん、子供と仕事との両立に支障はでてこないだろうな・・・とは思えましたが。
ママンは学生じゃなくて学生ママなので一般的な大学生と異なることは重々承知で、捨てなければならないものも頭ではちゃんとわかっています。でも、ママンはこの企業の仕事に携われたら・・・と思っています。社員さんにも子供がいることを打ち明け、色々と話をしてきました。これからの選考の中でうまくいくかはわかりませんが、今日は自分のやりたいことに企業と出会えてよかったと思っています。しかし、こういった職業はこの企業しかないので、落ちてしまったらもう違う方向へ行かなければなりません。最大限に頑張らないと・・・

セミナーから帰ったあと、kokoroは笑顔でママンを迎えてくれました。そんな笑顔に、ママンは毎日やる気と元気をもらっています。でも、いつももらってばっかりなので、明日は日曜で休みなのでkokoroにめいいっぱいの元気と愛情をそそごうと思っています。kokoroと一緒に就職活動を乗り越え、大学も卒業し、一緒に卒業証書をもらいたいと心から思いました。
2007年12月07日
友人ができたらいいな



「ワシは誰でもなかようできるわ」


最近、kokoroがばぁちゃん家にいる時間が増えてきました。そのため、ばぁちゃん達と公園へ行ったりどこかへ行く機会が増えてきました。その結果、ばぁちゃん家のすぐそばの公園でkokoroは友人になれそうな子供を見つけたようです。その子供はkokoroと数ヶ月しかかわりません。また、その子供の母が働いているため、公園にはおばぁちゃんが連れてきていたようで、ママンのばぁちゃんと似たもの同士の話で盛り上がったようです。kokoroにも早く長い期間遊べるような友人ができたらいいな

2007年12月06日
もうこんな季節



「ワシかしこいからこれ覚えてかわりにテスト受けたろか?」


毎日何かに追われている気がするのですが、もうそろそろ来年の中旬から始まるテストに向けて何かをはじめなければと考え、早速苦手な民法から手をつけようと図書館で本を借りてきました。「3時間でわかる民法」などすぐに頭に入るようなものを借り、電車の中で読んでいました。この本はとても分かりやすく、かなり面白いです




そんな民法の本をkokoroも興味が持ったのか一人で読み始めました。kokoroが読み始めたのは「民法入門」。「それでママンに民法を教えてくれ」って言いたい気分です。kokoroは最近ママンのすること全てに興味があるのか、何をするにもついてきたり一緒にしたりします。もちろんブログを書く時も膝の上にいます





2007年12月05日
犬の存在



「これからは叩いたりせんように気をつけようかな~」


ママンは疲れがたまっていたのか、昨晩からおなかが痛み出しました。胃腸がやられているようで、とりあえず市販の薬で様子を見ていたのですが昼にはまたいつもの胸やけが始まりました



ちょうどマフラーの部分である熊の胴体ができた時、Iおばぁちゃんの大切な





どんな気持ちでkokoroのマフラーを編んだかと思うとママンはこのマフラーが余計に愛おしさを感じてしまいます。ママンも結婚する前までは実家で






2007年12月04日
利用の仕方



「ワシの頭は誰かさんと違ってええねんで」


kokoroは人を上手に使い分けることができます。誰かに甘えたい時は、それが男でも女でも誰にでも「ママ~





2007年12月03日
オムツ入れからもオッパッピ~



「このワシの写真どんだけブサイクやねん」


今日も忙しいため、この画像だけのせておきます



2007年12月02日
甘えたちゃん



「ワシビリケン嫌いやねん」


今日は久々にばぁちゃん家に遊びに行きました







それにしても、案内をしてくれた女性担当の方がとても親切で気さくな方でした。働く女性のオーラが出ていたのでママンはとても憧れました



kokoroも展示会を楽しみ家に帰るとすぐにお昼ねをしてしまいました




2007年12月01日
就職活動(4)



「そりゃワシの笑顔におちひん人間はおらんで」


今日も土曜というのにママンは就職のことで学校へ行ってきました






「ワシはママと違って美人さんやから念入りに綺麗にしとかなな」