オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年12月11日

またもやハナタレ娘

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシ少しはしんどそうな顔をしているやろ??」

晴れ12月11日晴れ

 またもやkokoroはハナタレ娘になりました。昨晩は鼻水が詰まってよく寝られなかったようで、夜中に何回も起きましたダウンちょっと鼻水がましになってkokoroが寝息をたてたのは午前2時過ぎ・・・ママンが起きる時刻まであと四時間大泣きしかし、その後も泣きだしたりて起きることになったので、ママンとパパンは朝からあくびばかりをして出勤・通学しました電車ぼけーっとしながら学校へつくと、朝1コマ目からドッキリテストが行われ、それだけで疲れてしまいました泣き

 夜、kokoroが家に帰ってくるとやっぱりハナタレのままでした。もちろん、その鼻水をkokoroはママンの服やパパンの服にべっとりとつけにやってきます悪魔それはいいのですが、今週末にはインフルエンザの予防接種を予約しているので熱さえでなければいいな・・・。  


Posted by kokoroママ  at 23:37Comments(0)その他

2007年12月10日

牡蠣パーティー

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシもカキがっつい好きやハート

晴れ12月10日晴れ 

 土曜の夜、じぃちゃん家から大きな箱をもらいました。あけてみるとパパの大好きな牡蠣がたくさん入っていました(^O^)もちろん土曜から毎日牡蠣を食べ続け、今日もカキフライにしておいしく食べる予定です。

 実は、去年も牡蠣をもらい、あまりにもおいしかったのでお取り寄せをしました♪その頃、kokoroはまだ赤ちゃんで食べれませんでしたが、今年はおいしく食べることができました☆(kokoroのはしっかり火を通してます)


「じぃちゃんに牡蠣を送ってくれたSおばちゃん
本当にありがとぅね〜(^O^)」




  


Posted by kokoroママ  at 16:40Comments(2)

2007年12月09日

ケーキに没頭

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「やべ・・・まじ・・・うめぇ・・・」
晴れ12月9日晴れ

 kokoroはケーキが大好きです。でも、本当においしいと思うケーキしか食べません。だからkokoroは自分の舌に合わない食べ物は食べません。普段の食事はもともとそんなに食べないのですが、甘い物だと何が好きで何が嫌いなのか意思表示をはっきり行います。

 ママンは昨日のセミナーの帰り、阪神百貨店でいつもお世話になっているばぁちゃんの所へケーキを買って帰りましたケーキ洋菓子店と和菓子店を回ったのですが、自分が最もおいしそうに見えたケーキを購入しました。どうやら味はかなり抜群だったらしく、ばぁばからは感謝のメールが届きましたオドロキそして、今日の午後、ばぁちゃん家に遊びに行くと昨日のケーキを出してくれました拍手もちろん、味は抜群goodkokoroも器用にフォークを使って上手に食べていましたスマイルケーキを食べている時のkokoroは本当に幸せそうな顔をしますハートしかーしkokoroちゃん、あなたは・・・




「金曜にパパとケーキを食べたことをママは知っているよ!!」




 ママンが学校に行っている間、二人でケーキ屋にいっていたようです大泣き今週2回もケーキが食べれるなんて羨ましい・・・。そんな風に思っていたところ、じぃちゃんが帰宅したのでばぁちゃんがじぃちゃんにケーキをだしました。その時、ママンがじぃちゃんと喋っているほんの少しの時間の間にkokoroがじぃちゃんのケーキを全て食べてしまいましたガーン空っぽのお皿をみたじぃじは少し寂しそう見えましたが、可愛い孫のしたことなので何も気にしていない様子でしたニコニコうーん、それにしてもkokoroはケーキの食べすぎなんじゃ・・・ちゃんと今日の夕飯食べるかな?  


Posted by kokoroママ  at 19:56Comments(0)kokoroの好きなOO

2007年12月08日

セミナー

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「今のワシの画像を撮る時間なかったからって昔の使うなや」

晴れ12月8日晴れ

 今日、ママンはセミナーのため朝からばぁちゃんにkokoroを預かってもらいました。チャイルドシートにのったkokoroは急に悲しい顔になり泣き出しそうになり、ママンは急いでkokoroの手を握りました。その後、kokoroは涙を必死にこらえてママンにバィバィをしてくれました大泣き今日は「1歳の子供に無理させているんだろうな・・・」と学生ママの心は痛みました。

 もともと、今日のセミナーは絶対に行かなければならないものではなかったのですが、育児支援にも携わる企業だったのでセミナーを選んでしまいました。でも、そのセミナーへ行くことを選んだのは正解でした。今の育児の現場をちゃんと理解していて、これからの育児の現場を支援していくにはどうしたらいいのかというのが明確にわかり、ママンもその担い手になれたら・・・と思える企業でした。制度が整っているから、子持ちの女性でも働きやすい職場だからということで紹介された業界がありますが、ママンはその企業説明会に行っても何も感じず、何も得るものもありませんでした。もちろん、子供と仕事との両立に支障はでてこないだろうな・・・とは思えましたが。

 ママンは学生じゃなくて学生ママなので一般的な大学生と異なることは重々承知で、捨てなければならないものも頭ではちゃんとわかっています。でも、ママンはこの企業の仕事に携われたら・・・と思っています。社員さんにも子供がいることを打ち明け、色々と話をしてきました。これからの選考の中でうまくいくかはわかりませんが、今日は自分のやりたいことに企業と出会えてよかったと思っています。しかし、こういった職業はこの企業しかないので、落ちてしまったらもう違う方向へ行かなければなりません。最大限に頑張らないと・・・ダウン

 セミナーから帰ったあと、kokoroは笑顔でママンを迎えてくれました。そんな笑顔に、ママンは毎日やる気と元気をもらっています。でも、いつももらってばっかりなので、明日は日曜で休みなのでkokoroにめいいっぱいの元気と愛情をそそごうと思っています。kokoroと一緒に就職活動を乗り越え、大学も卒業し、一緒に卒業証書をもらいたいと心から思いました。  


Posted by kokoroママ  at 19:09Comments(0)学生ママの就職活動

2007年12月07日

友人ができたらいいな

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシは誰でもなかようできるわ」

晴れ12月7日晴れ

 最近、kokoroがばぁちゃん家にいる時間が増えてきました。そのため、ばぁちゃん達と公園へ行ったりどこかへ行く機会が増えてきました。その結果、ばぁちゃん家のすぐそばの公園でkokoroは友人になれそうな子供を見つけたようです。その子供はkokoroと数ヶ月しかかわりません。また、その子供の母が働いているため、公園にはおばぁちゃんが連れてきていたようで、ママンのばぁちゃんと似たもの同士の話で盛り上がったようです。kokoroにも早く長い期間遊べるような友人ができたらいいなハートkokoroはその子供と仲良く遊べたようですが、kokoroの方が少しお姉さんの立場だったので、どうやらkokoroはいばっていた様子だったと聞きました。仲良く遊べるように何かきっかけを作る機会をつくらないといけないのかもしれません・・・  


Posted by kokoroママ  at 23:28Comments(0)その他

2007年12月06日

もうこんな季節

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシかしこいからこれ覚えてかわりにテスト受けたろか?」

晴れ12月6日晴れ

 毎日何かに追われている気がするのですが、もうそろそろ来年の中旬から始まるテストに向けて何かをはじめなければと考え、早速苦手な民法から手をつけようと図書館で本を借りてきました。「3時間でわかる民法」などすぐに頭に入るようなものを借り、電車の中で読んでいました。この本はとても分かりやすく、かなり面白いですニコニコ授業は中途半端な説明展開で定義がどうたらこうやらやる気もでない授業だったのですが、これ1冊さえあれば何とか期末テストは乗り切れそうな気がしましたgoodただ、1年間学んだ範囲をたった3時間学べるという本1冊でカバーできるのかどうかはわかりませんがダウンとりあえず、やることがたくさんありすぎてこれだけでも完璧に覚えたいです大泣き

 そんな民法の本をkokoroも興味が持ったのか一人で読み始めました。kokoroが読み始めたのは「民法入門」。「それでママンに民法を教えてくれ」って言いたい気分です。kokoroは最近ママンのすること全てに興味があるのか、何をするにもついてきたり一緒にしたりします。もちろんブログを書く時も膝の上にいますウザギなかなか接する時間が少ないので、少しでも引っ付いていたいというのがkokoroの本音かもしれません。そういえば確かに最近は前以上に甘えたになってきたような・・・オドロキ今日もパパンが抱っこを変わろうとしてくれたのですが、kokoroはパパの手をはねのけました大泣きママンはその行動が甘えているのだなと感じ嬉しく思うのですが、パパンにもしっかり甘えてねと思う所もあります。でも、きっとkokoroはママンが手があく瞬間を狙い、家事が終わってイスに座った瞬間を待っていたのかもしれません。もっとkokoroと接する時間をとらねばと思っているのですが、これからはテスト勉強もしなければならないのでさらに時間はなくなってきますアセアセうまく時間をやりくりしないといけないのですが、もうちょっとママンは疲れ気味です。今年は大好きな「赤鼻のトナカイ」を歌う気分にもなりません泣き世間はクリスマスムードなのに・・・せめてクリスマスの日だけでもkokoroと一日楽しく過ごしたいと思っています。  


Posted by kokoroママ  at 22:45Comments(0)その他

2007年12月05日

犬の存在

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「これからは叩いたりせんように気をつけようかな~」

晴れ12月5日晴れ

 ママンは疲れがたまっていたのか、昨晩からおなかが痛み出しました。胃腸がやられているようで、とりあえず市販の薬で様子を見ていたのですが昼にはまたいつもの胸やけが始まりましたダウン早く回復して欲しいものです。そんな調子の中、今日は休みだったのでママン一家にいつも優しいIおばぁちゃんと喋っていました。すると、ママンとkokoroにディズニーランドのお土産+kokoroに手編みのマフラーをいただきました拍手真っ赤な色のくまちゃんマフラーはとても可愛く、ママンは一目で気に入ってしまいましたハートでも、実はこのマフラーにはIおばちゃんの様々な気持ちが入っています。

 ちょうどマフラーの部分である熊の胴体ができた時、Iおばぁちゃんの大切なイヌちゃんが亡くなりました。30分おきに起きて介護をして、その合間に編んでいてくれていたみたいです。1ヶ月ほど前からイヌの体調が悪く、kokoro一家はみんなで心配をしていました。kokoroもIおばちゃんのイヌちゃんが大好きでしたが、その頃には驚くと発作がでてしまうので会う事もできませんでしたダウンイヌちゃんが亡くなった後、Iおばちゃんは元気がまるっきりなかったのですが、「kokoroに会って元気をだしたい」と言っていました。

 どんな気持ちでkokoroのマフラーを編んだかと思うとママンはこのマフラーが余計に愛おしさを感じてしまいます。ママンも結婚する前までは実家でイヌを飼っていたので、どんなにイヌの存在が大切かわかります。実家のイヌももう12歳、そろそろきをつけなけなければ・・・と思っています。でも、実家のイヌは、kokoroが遊びにくるようになってからはライバル意識を持っているのか、少しづつ若返っているようです。kokoroが生まれる前までは庭をうろちょろしたり寝たりするだけだったのですが、今ではkokoroと競って牛乳を飲むようになったり一緒にボール遊びをするようになりました拍手子はかすがいと言いますが、夫婦仲をよくするのも、ばぁちゃんの鬱病を改善したのも犬の老化を防いだことも、全てkokoroのおかげです。kokoro一家にとってもばぁちゃん一家にとっても、そしていつもkokoroの優しい方々にとってもkokoroはとても大切な存在ですハート  


Posted by kokoroママ  at 22:25Comments(2)その他

2007年12月04日

利用の仕方

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシの頭は誰かさんと違ってええねんで」

晴れ12月5日晴れ

 kokoroは人を上手に使い分けることができます。誰かに甘えたい時は、それが男でも女でも誰にでも「ママ~ハート」と叫びます。甘えたくないときは「じじ~」や「ばばぁ~」と叫んでいるのに・・・小さいおっさんやじぃちゃんにも「ママ~ハート」って言います。これが男性側にはたまらなくうれしいようですgoodそして、怒られた時はいつも怒られた人以外の人に助けを求めに行きますガーン一方、1対1で怒られた場合は、机の下に隠れてスネています。1歳にしてどのようにして人を利用するのかをわかっているなんて、頭がいい!!いや、ずるがしこい・・・!?たった一年半程の人生の間でどこからそういうのを学んでいるのだろうな?  


Posted by kokoroママ  at 23:28Comments(0)悪女?女王様?

2007年12月03日

オムツ入れからもオッパッピ~

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「このワシの写真どんだけブサイクやねん」

雨12月3日雨

 今日も忙しいため、この画像だけのせておきますハート今日も楽しくじじばば達と過ごしたようです。昨日が甘えたの日だったので、今日は朝から「ママ」と叫んでいないか心配でしたが、そんな心配は必要なかったようです泣き家に帰ってからもそんなに寂しくなかったのか、家事をしている間、一人でも上手に遊んでいました拍手また、歯磨きも昨晩から嫌がらずにじっとしてくれるようになりました。もしかしたら、子供なりにいろんな状況を理解して、どうしたらいいのか考えているのかもしれません。たった1年と7ヶ月でこんなにも利発に育つのかと思ったら、子供の成長にいつも目を配っていないといけないなと感じました。  


Posted by kokoroママ  at 23:25Comments(2)その他

2007年12月02日

甘えたちゃん

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「ワシビリケン嫌いやねん」

晴れ12月2日晴れ

 今日は久々にばぁちゃん家に遊びに行きましたクルマすると、ばぁちゃんがリフォームの展示会に行きたいという事なので、kokoroを連れて3人で展示会に行きました家築25年の家を全面改装していたのですが、内装は新築と全く同様でした。(もちろん、同じ業者の新築と比較しましたよチョキ)ばぁばやママン、kokoroも口が開きっぱなしで感動がとまりません・・・拍手kokoroも広い家が嬉しいのか、走り回ったり床に寝そべったりかなり喜んでいましたスマイルママン達が住んでいる床が傾いたボロアパートとは大違い・・・アセアセその内しっかり働いて買えたらいいなハート

 それにしても、案内をしてくれた女性担当の方がとても親切で気さくな方でした。働く女性のオーラが出ていたのでママンはとても憧れましたピカピカママンは家の仲介業にとても関心があったので、その中で女性が輝いている姿を見ると、どうしても感動してしまいますハートこういう仕事は勤務時間が長いので育児との両立が難しいのでママンにはできませんが、この女性みたいに働けたらな・・・と思いますハート

 kokoroも展示会を楽しみ家に帰るとすぐにお昼ねをしてしまいましたzzzその後、kokoroが目が覚めると急に甘えたになり、ママンから離れません。大好きなじぃじや小さいおっさんが帰ってきても無視ガーンママンの抱っこでずっとひっついていましたアセアセそういえば今週は月から土まで学校に行っていたので、kokoroと接する時間がいつもよりかなり減っていました。kokoroもやっぱりまだ赤ん坊、今週は寂くて我慢をしていたのだと思います。ママンが急にトイレに行く為に立ち上がったり、飲み物をとりに行くとkokoroは怒り出し、泣き出してしまいました。離れていくと思ったのかもしれません。これからはこんなことが続くので、育児の面でどこかにフォローをいれていかなければと思っています。でも、時間がないよぅぅ・・・・シクシク泣き  


Posted by kokoroママ  at 21:04Comments(2)その他

2007年12月01日

就職活動(4)

メロメロ今日のkokoroちゃんメロメロ




「そりゃワシの笑顔におちひん人間はおらんで」

晴れ12月1日晴れ

 今日も土曜というのにママンは就職のことで学校へ行ってきました学校今日はお昼前からだったので、kokoroが起きてから家を出なければならなかったので、ママンが学校へ行ってからは激しく泣いていたようです大泣きそのせいか、ママンが帰ってくると飛びついて、なかなか抱っこから解放させてくれませんでしたガーンでも、そんな姿が親にとっては一番かわいく感じますハートママンは就職関係の方に家庭事情をきちんと話しているのですが、どの方も「子供を一番に考えて可愛がりや」と言ってきます。もちろん嬉しい言葉なのですが、裏を返せばこの言葉にママンの望む業界への選択は諦めろという言葉が含まれていました。色々とそのことで悩んで葛藤してたのですが、やっぱり今日、このkokoroの笑顔をみたら自分が選択しないといけない道が分かり始めました。「自分にとって何が一番大切なのか、絶対に失うことが出来ないものは何か」その答えは本当は始めからわかっていたのですが、我が道ばかり進んできたのでグダグダの学歴を持っているママンにとって、そのことを納得することが難しかったです。これで悩みが一つ解決したから、少しは体調がよくなるかもしれませんニコニコ




「ワシはママと違って美人さんやから念入りに綺麗にしとかなな」
  


Posted by kokoroママ  at 21:16Comments(0)学生ママの就職活動