今日のkokoroちゃん
「このわし熟睡中やで・・・でも、これからおりひんで」

3月1日

最近は暖かいのでkokoroと朝・昼と散歩に出かけます

kokoroは歩くのが大好きなので、一応ベビーカーは持っていくものの、半分以上の時間を歩いたりします

よちよち歩きをしているkokoroを見た通りすがりのおば様達が、最近よく声をかけてくれます

おば様達のその言葉一つ一つが嬉しいです
「若いからって育児さぼってるんちゃうん?」
kokoroが産まれて2ヶ月程でkokoroママは母乳が出なくなりました

原因は熱やストレス・・・だと思います

なれない育児・不眠・母乳がでにくい事で色々悩んだりしてる中での自分自身の体調不良・・・色んな事が重なる中、kokoroを散歩に連れて行った時に、見知らぬ人からの「母乳?ミルク?」という言葉を毎回言われる事が苦痛でした

ミルクと答えると
「育児さぼってるんちゃうん?お母さんがしっかりしてないから母乳でぇへんのやろ?」という言葉。自分の親からも言われた時は本当に辛かったです。毎日が泣きたくなる思いで過ごしていました
そんな事を思っていた頃を今日はふと懐かしく思いました・・・
kokoroはもうすぐ1歳になります

kokoroは小さく産まれましたが、この一年間で病気一つせず、すくすくと大きく成長してくれました

子供の成長が私にとってどれだけ嬉しいことか、そして、その事が非常に私の心の中に安らぎをもたらしてくれていることか
「あいつは今まで色々あったけど、今が一番幸せみたいやな」kokoroの大好きな小さなおっちゃんがばぁばに喋っていた言葉です

確かにその通りです

大好きなパパンとkokoroがママのそばにいてくれる事

その事が何よりも幸せな気持ちにさせてくれます

夜中にパパンとkokoroの寝顔を見ると、kokoroママは安心した気持ちになります
”家族”ってあったかいものなんだと、”家庭”を持って初めて気付きました。”家族”を大切に思ってこなかった私は、両親への謝罪の気持ちと両親への感謝の気持ちでいっぱいになりました
しかし、今のこの幸せな生活があるのはパパンが働いてくれているからです

そして、パパンのひろ~~い心があるからです

よくこんな素直じゃない女を嫁にした!!それだけでも拍手喝采です

パパンがいたからkokoroママも出産できる事ができたし、kokoroを育てる事が出来ました

もし、一人だったら・・・・今頃はkokoro共々どこかでのたれ死んでかもしれません。
「誰かの支えがあるからこそ、生きていける」
今日はkokoroの寝顔を見ながら、そんな事を思っていました

という事で、kokoroとkokoroママ、パパンに一同・・・
敬礼
あ!!ついでにkokoroママとパパンの両親にも・・・敬礼!!